アジングで手頃なサイズのアジがたくさん釣れた筆者。どうやって食べようかな?ふと思いついたのが、地元静岡のご当地食材「黒はんぺん」。今回は自分で釣ったアジを使った「黒はんぺん」の作り方を紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉本隼一)
黒はんぺん
「はんぺん」と言えば、白くてふわふわしている食べ物のイメージが一般的です。しかし、筆者の住む静岡ではご当地食材の「黒はんぺん」を、多くスーパーで日常的に見かけます。白いはんぺんは主に白身の魚を原材料に作られますが、黒はんぺんはイワシやサバなどの青魚を原材料に使用するのが特徴です。
食べ方が豊富
黒はんぺんは食べ方が豊富で、筆者のオススメはフライとチーズ焼き。子供にも人気の食べ方で、定番レシピです。
また、ご当地グルメの「静岡おでん」にも黒はんぺんが欠かせません。最初は黒っぽい色に警戒するかもしれませんが、臭みもなく通常の白いはんぺんとは違った食感や美味しさにハマってしまう人もいます。
黒はんぺんの原材料
黒はんぺんの原材料に使われる魚種を見てみると、イワシにサバを基本にアジなども含まれています。これらの魚種に共通するのはどれもサビキ釣りで狙える定番ターゲットであること。つまり、すり身にできれば釣った魚を使って自宅でも黒はんぺんが作れてしまいます。皆さんも黒はんぺん作りに挑戦してみてはいかがでしょうか。
イワシとゴマサバ
ちなみに、市販の黒はんぺんで多く用いられている魚種はイワシとゴマサバで、それぞれの魚種を各製造者独自の比率で混ぜて作られています。この2魚種を使うと特徴的な黒っぽさが強くなるため、手作りの場合もイワシやサバは積極的に使いたいところです。アジなど他の魚種は黒っぽさが薄めになる傾向があります。
ただし、出来上がった黒はんぺんの味が極端にかわることはないのでご安心を。
アジング釣果で作成
今回はアジングで手頃なサイズのアジがたくさん釣れたので、アジオンリーの黒はんぺんを作ってみましょう。筆者自身、はんぺん作りは初めてで不安要素も盛りだくさん。どうなてしまうのか結果はいかに。
材料
アジ(18cm前後)12匹
塩 約6g
砂糖 約30g
水溶き片栗粉 50ml(冷水50mlに対し片栗粉約7g)
必要な器具
フードプロセッサー
すりこぎ棒とすり鉢
アジの下処理
1. 頭、ワタ、ゼンゴを取り除く
2. 3枚におろして腹骨、血合い骨を取り除く
3. 細かくぶつ切りにする