8月31日(金)、茨城日立会瀬漁港の弁天丸からテンヤマダイで釣行した。
続けてヒラメ!
6時、水深27m前後のポイントへ移動。流し始めてから約10分後、エサを取られて仕掛けを入れ直した直後に再び、ガツガツ、ガツンとアタリ。
ドラグが何回か滑り、引きを楽しませてくれたのは1kg級のヒラメ。
いよいよ本命か!?
さらに、同じタナを集中的に狙っていると、コツンとシグナルが届く。サッとアワせると、首を振る手応えにマダイを直感。型はそれほどでもなさそうなので、一気にリールを巻いて、掛かりどころを見て抜き上げたのは、500g級のマダイ。
その後、小型主体に本命がポツポツ上がって、右舷前寄りの丹野さんに500g。水深10m前後の浅場も流してみたが、魚の気配はなかった。
8時半、沖に向けて移動。水深34m前後を流すと、両舷ミヨシにアベレージサイズ。9時半、さらに沖へ移動し、水深40m前後の釣り場で若船長が船首からパラシュートアンカーを投入。
魚礁周りでヒット連発!
やがて、船が潮に乗って安定すると、「はいどうぞ。水深41mです。魚礁があるので根掛かりに注意してください」と、合図が出た。
開始1投目に300gのハナダイ。船中、良型の同じ魚が続けてヒット。
右舷胴の間の大谷さんが400gに続いて800g、左舷前でも良型ハナダイが上がると、右前の丹野さんには2kgクラスのイナダ。
左舷トモ寄りで竿を出していた大船長にリールのドラグを滑らせるような魚がヒット。数分のやりとりのあと、船から10mほど先に浮き上がった魚は後検量で5.5kgのマダイ。タナは海底から2~3m上だったという。
さらに、その30分後にも2kg級のイナダ。テンヤを低いタナにしか置いておかなかった私たちに実践で手本を示す形となった。