釣り糸の点検頻度&項目と交換方法を解説 道糸チェックも忘れずに

釣り糸の点検頻度&項目と交換方法を解説 道糸チェックも忘れずに

糸(ライン)は釣りにおける最重要アイテムです。竿とリールがなくても糸があれば釣りは成立します。そんな重要ポイントなのに、ついついチェックがおろそかになりがちなのも事実です。今回は、釣り糸の確認タイミングと点検項目と交換方法について解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

アバター画像
Shunichi_Sugimoto

静岡在住の釣り好きです。季節ごとその時に釣れているターゲットを狙って一年中釣りを楽しんでいます。解説記事をメインに釣果レシピや釣行記も執筆中。

×閉じる

お役立ち その他

アタリがあったらハリスを点検

魚のアタリがあっても掛からずに素針を引く場面は多くありますが、仕掛けを回収したらまずハリスを確認してみてください。フグやベラ、歯の鋭いタチウオやカマスといった魚はハリスに傷をつけやすく、掛からないアタリでもハリスがザラザラなんてことも。

ハリスを軽く触ってみてささくれていないか、ザラザラになっていないか確認してみて下さい。少しでもザラザラになっていれば傷の入った部分をカットするか交換して万全の状態を維持するように意識しましょう。

釣り糸の点検頻度&項目と交換方法を解説 道糸チェックも忘れずにハリスに傷をつけるフグ(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

やり取りの後は道糸も確認

構造物周り、根の周辺や際の近くで魚を掛けた後は道糸も確認しましょう。いつの間にか道糸に傷が入っていることも多いので、魚とのやり取りが終わったらハリスと一緒に道糸も確認しておくと安心です。道糸の傷は仕掛けやルアーのロストに繋がるため、痛手を負う前に傷の入った部分をカットしておきます。

釣り糸の点検頻度&項目と交換方法を解説 道糸チェックも忘れずにやり取りの後は道糸も確認(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

ヨレと毛羽立ちを見逃さない

ラインにヨレが発生すると不意に重大なトラブルを引き起こす原因になります。ハリスのヨレは仕掛け絡みに繋がるだけでなく魚から警戒される要因にもなりかねません。また、道糸で使用されるPEラインは傷や劣化で毛羽立ちが発生するので、このような部分はあらかじめカットしておくと安心です。目に見える変化は交換の目安だと覚えておくとよいでしょう。

<杉本隼一/TSURINEWSライター>