7月10日(日)に生まれ故郷を流れる矢田川にアユトモ釣り釣行してみた。やや難しいフィールド・コンディションではあったが、自分なりに試行錯誤して楽しむことができた半日だったので、その模様をリポートする。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター森雨魚)
矢田川でアユトモ釣り
天候が不安定な状況にやや不安を隠せないまま、まずは最上流部の湖産アユを狙って入川。少し濁りが入った水質だが、辺りは若アユがコケを食んだ跡でいっぱいだ。期待が高まる。
早速15cmクラスの養殖オトリを送り込むと、期待通りに秒速ヒット。14cmサイズの追星がくっきり出た湖産アユが顔を見せてくれた。川幅の狭いこのエリアは、サオのズーム機能をフルに使用して7.2mにして泳がせて慎重に攻めると、あちらこちで同サイズがヒットする。
タックル・仕掛け
サオ:裕輝9.0m(2WAY ZOOM)自作グラスソリッド穂先採用
仕掛け:複合メタル0.08号・完全仕掛け
ハリ:OH一角SP 6.5、7.0号
突然の雨で下流へ移動
頭上に張られたカワウ対策のテグスをくぐり交わすように下流に釣り下り、20cmサイズのウグイもゲストとして顔を見せてくれる。2エリアを釣り歩くが矢田川漁協スタッフのカワウ対策のテグスが効果を発揮しているようだ。
ところが、楽しい気分になっているところに水を差すようにいきなりの雨が降り出してきた。すぐさま橋下で雨宿りの始末。今日の天候は気まぐれのようだ。
わらゴミ、草ゴミ、なども流れてきだし、枝分流からの濁り水が少しずつ濁りを濃くする。益々状況は悪化。午前中は上流エリアの釣は断念し、場移動を決行。雨がややおさまりかけたのを見計らい、一気にダム下流の中流域のポイントヘと移動して見ることにした。
瀬から始め人工産攻略
どうやら極地的な一時的豪雨だったようで、中流域は、影響がなかったようだが平常水位より15cm低い渇水状況。河原が干上がり、石にはアユの食み跡がくっきりと残っている。
早速、やや開けたチャラ瀬に左岸からズームアップしてオトリを送り込むと、いきなり「ビュイーン!」と目印が対岸に走る秒殺のアタリが出る!「ラッキー!」と、勝負の速いスタートにちょっと嬉しくなりながらも、21cmサイズを無難にタモに納める。上流部のアユとは異なり人工産は、ややスレンダーなシルエットだ。
それをオトリに瀬の引きずりがスタートする。「止めて・引く」の繰り返し。時折オバセを掛けてサオ角度を70度にして泳がせ、オトリアユが追われた反応があったポイントは、もう一度引き戻して攻める。ポツリ・ポツリのヒットだがまずまず楽しめる。