【2022年】夏のエリアトラウトを楽しもう おすすめルアーと使い方

【2022年】夏のエリアトラウトを楽しもう おすすめルアーと使い方

コロナ禍以降、釣りはアウトドアで行う安全なレジャー・スポーツということで、あらためて多くの人から脚光を集めている。中でも管理釣り場のエリアトラウトフィッシングは、手軽に安全に、さらに快適に釣りを楽しめるということで注目度が高い。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版・服部鱒宏)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ルアー&フライ トラウト

おすすめルアーを紹介

スプーンやクランクベイト、ミノーがエリアフィッシングの代表的ルアー。また夏場を中心にポッパーなどのトップウォータープラグも。そんな数多くの種類の中から、初心者におすすめしたい、ぜひ用意してほしいルアーをシーン別に紹介したい。

【2022年】夏のエリアトラウトを楽しもう おすすめルアーと使い方軽装で楽しめるのも魅力(提供:週刊つりニュース中部版・服部鱒宏)

放流はスプーンを使え

まず1つ目は、魚を最も釣りやすい放流シーンでのおすすめルアー、それがスプーンだ。中でも放流直後に使う放流用スプーンがイチオシだ。

カラーは通称、オレ金(表オレンジ/裏金メッキ)や赤金(表赤/裏金メッキ)と呼ばれる派手な色を用いる。

ウェイトは2g前後で、状況に応じて1.5~3g台まで使う。リトリーブスピードは、標準を分かりやすく「1秒間にリールハンドルを1回転」とすれば、放流直後の場合「1秒間に2回転」の感覚で速めに巻く。

【2022年】夏のエリアトラウトを楽しもう おすすめルアーと使い方スプーンは放流時に威力を発揮する(提供:週刊つりニュース中部版・服部鱒宏)

レンジ(=タナ)は、スプーンが着水したらすぐに巻き始めるイメージでOK。放流されたばかりの魚たちは、初めて見るルアーに対して強い興味を抱く。より派手なカラー、速い動き、ブリブリと強い波動で泳ぐ、そんな刺激の強い物体にためらわずアタックしてくる。

リトリーブスピードが適正ではなくても、多少の巻きムラがあったとしても、勢いよくアタックしてきてくれるので、アワセの動作がうまくできなくても、オートマチックにフッキングしてくれることも多い。そんな放流時こそ初心者にスプーンを使ってほしい。

メインはクランクベイト

放流直後は放流用スプーンで簡単に釣れていたが、時間がたつにつれ反応が悪くなる。一度くわえて危険を感じたのか、見飽きて興味を失ってきたのか、魚も学習して簡単には釣れなくなる。

そこで、反応が悪くなってきたシーンで使いたいルアーがクランクベイトだ。クランクベイトは適正スピードの幅が広いため、ゆっくり巻いても速く巻いてもいい。また、ハンドルを巻いているとブリブリッと動きが手元に伝わり、使っている感覚がつかみやすい。

【2022年】夏のエリアトラウトを楽しもう おすすめルアーと使い方メインはクランクベイト(提供:週刊つりニュース中部版・服部鱒宏)

クランクベイトにはいくつかのタイプがあり種類も多いが、夏のエリアでおすすめのクランクベイトを4つに分類して紹介したい。

水面系クランク

夏のエリアで最もおすすめしたいのが、ハイフロート(HF)タイプの浮力の強いクランクだ(デカミッツドライ、ポッツHFなど)。水面上でのストップ&ゴーやほっとけメソッド、また、ただ巻きで引き波を立てながら泳がせる。

ここでは水面系クランクのほっとけメソッドを紹介しよう。水面が炸裂するような派手なヒットシーンを楽しめるのは、この釣りならではでだ。

使うタイミングは表層が活発な時間帯。水生昆虫が羽化しハッチし始めると、それを捕食するために魚たちのライズが始まる。そんなタイミングや、流れる雲や周囲の山や木々により水面に影ができるタイミング。または、エサやりタイムが近づき、魚が水面を意識しだす時間帯などがベストなタイミングだ。

【2022年】夏のエリアトラウトを楽しもう おすすめルアーと使い方クランクはビギナーにおすすめ(提供:週刊つりニュース中部版・服部鱒宏)

まずはルアーをキャスト。水面に着水してから波紋が消えるまでポーズさせよう。魚は「エサが落ちてきた?」と、興味を持ってバイトしてくるので、すかさずアワセを入れること。

バイトせず、見切って去っていくこともある。その場合は、ブリブリッと動かしてポーズ、興味を持ってバイトする魚を待つ、を繰り返す。

日ごろ水生昆虫などの小さくて柔らかいものを食べているトラウトは、硬くて大きなルアーをすぐ離してしまう。ひと息入れずに、すかさずアワセを入れるのがコツだ。

食わせ系クランク

食わせ系クランク(プチモカ、ちびパニクラ、ピコイーグルプレーヤー、クーガナノなど)は、サイズが小さくて、思わず「食べちゃおう!」と思わせるサイズ感が特徴だ。基本となるルアーのダウンサイズモデルであることが多く、プチ、ちび、ピコ、ナノなどルアー名でも分かりやすい。

冷水性のトラウトにとって、タフなコンディションとなる夏のエリアでは、レギュラーサイズのクランクの大きなサイズと動きによる強いアピール力が、逆にマイナスになることもある。

【2022年】夏のエリアトラウトを楽しもう おすすめルアーと使い方ランディングはロッドを手前に引いて行う(提供:週刊つりニュース中部版・服部鱒宏)

そんなレギュラーサイズクランクのコンセプトはそのままに、サイズと動きによるアピールを、小さくしたのがダウンサイズモデルだ。

食わせ系クランクは水面直下から表層が得意なレンジなので、そういった面からも夏のエリアにおすすめだ。

システム系クランク

クランクベイトの基本といえるルアー(クラピーシリーズ、パニクラシリーズなど)。リップの違いでSR、MR、DRなどのタイプがあり、潜行深度とスピードの組み合わせでシステマチックに使える。使い方はただ巻くだけではなく、レンジとスピードを意識して使ってみよう。

夏のエリアでの使い方は、例えばリップが長くて潜行深度の深いDRタイプのディープクラピーを使って、例えば水面から10cmの一定の浅いタナを、一定のスピードで巻いてみよう。

【2022年】夏のエリアトラウトを楽しもう おすすめルアーと使い方メインターゲットはニジマス(提供:週刊つりニュース中部版・服部鱒宏)

夏のエリアは表層が好反応な上に、DRはリップ面積が広いため、ゆっくり巻けるところがこの釣り方の要点だ。

巻くスピードが遅すぎるとフローティングなので浮いてきてしまうし、速すぎるとDRなので潜りすぎてしまう。巻きスピードにムラがあると、浮いたり潜ったりして一定のタナを巻くことができない。

水面から10cmという浅くて見える深さで使うことで、ゆっくりとした一定のスピードで巻く練習にもなる。技術を磨く上でも初心者に特におすすめしたい。

次のページで初心者お助けの「くねくね系」ルアーとは?