ライトゲームの定番「メバリング」。メバルは居着く場所が特定しやすく、初心者でも釣果をあげやすいルアーフィッシングです。今回はそんなメバリングのジグ単(ワーム)・プラグ・フロート仕掛けの特徴や釣り方などを解説していきます。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 山本憲史)
メバリングの仕掛け
メバリングの仕掛けはライトなメバリングロッドにジグヘッドやプラグを直結する形式が一般的。しかし、遠投するための仕掛けである、フロートリグも遠浅のシャローエリアやサーフなどフィールドによっては使われます。ここではジグ単・プラグ・フロートリグの基本の釣り方やタックル、ラインシステムをそれぞれ解説していきます。
メバリングのジグ単(ワーム)仕掛け
メバリングにおいてワームとジグヘッドを使った「ジグ単」の仕掛けは多くのシチュエーションをカバーでき、広いレンジを探れる定番のルアーです。ジグ単のタックルや仕掛けなどを紹介していきます。
ジグ単仕掛けのロッド
軽量なジグヘッドを使用する「ジグ単」の仕掛け。1g未満のジグヘッドを操作することもあるのでロッドには繊細な感度を求められます。長さは常夜灯撃ちなど近距離戦も多い港湾部がメインなら、感度の良い6ft以下のショートロッドもおすすめ。幅広く探る必要がある場合は7.3ftなどのスタンダードな長さがいいでしょう。硬さは「UL」などルアーウェイトの下限が0.3g程度のロッドが最適です。
テーパー(調子)はジグ単メバリングの基本であるリトリーブ(巻き)の釣りに特化した、食い込み重視の全体が柔らかいロッドが以前は主流でしたが、近年はファーストテーパー(先調子)寄りのロッドに柔らかいソリッドティップを組み合わせたメバリングロッドが増えています。このタイプは感度もよく、軽量ジグの重みを穂先に乗せられるので操作性もいいのが特徴。様々な釣り方に対応できる汎用性もあり、おすすめです。
ジグ単仕掛けのリール
リールはメバリングでは汎用的に使える2000番でもいいですが、ジグ単仕掛けの場合1000番台も使いやすいです。1000番のリールはスプール径が小さいので、軽いジグヘッドを使うときにスムーズに糸が出て、飛距離が出やすいメリットがあります。
ジグ単仕掛けのライン
ジグ単仕掛けのラインは太すぎると潮に流されやすく操作性が悪くなります。また、伸びが良すぎても感度が落ちるので、おすすめの素材は線径を細くできるPEやPE&フロロのフュージョンラインなど。号数は0.3号前後を選ぶといいでしょう。
ジグ単仕掛けのリーダー
リーダーの材質はフロロカーボンラインが一般的で、号数はフィールドの障害物の多さによって3~6lb(0.8~1.5号)程度を使い分けます。リーダーの長さはアングラーによって個人差が出る部分ですが、こちらも障害物の多さによって長さを変え、一般的な漁港なら80cmほど、ストラクチャー周りは1m50cm、磯場は2~3mといった感じで使い分けましょう。
リーダーの結束ノットは3.5ノットやトリプルエイトノットといった簡単なノットで大丈夫です。
ジグ単仕掛けのスナップ
スナップの大きなメリットは、ルアー交換が簡単になるので手返しの向上に繋がること。なくても釣りはできますが、時合がハッキリしていることが多いメバリングでは使用するのがおすすめです。
スナップの選び方はライトゲーム用のSS~Sサイズや00~0番などといった小さいサイズのものを選ぶようにしましょう。
ジグヘッドの選び方
使うジグヘッドの重さは0.4~3g程度。重いジグほど飛距離が出ますが、沈下速度が速いため上層のレンジを引くには速く巻く必要があります。広範囲にテンポよく探りたい場合には1.5g以上など重めのジグヘッドを使い、スローに誘いたい場面では軽いジグヘッドを使う……といった使い分け方が基本です。
また、上層を浮遊するプランクトンを食べているパターンでは、0.5g前後など超軽量ジグを潮に流すように狙うこともあるほか、小魚やエビなどの動きを演出する速いダートアクションで狙うなら2g以上の重さも使われるなど、ベイトや釣り方によってもジグヘッドの重さは使い分けされます。
形状はリトリーブの釣りなら水切れのいい砲弾のようなタイプか丸いラウンド型、潮に流して漂わせる場合は沈下速度が遅い底部が扁平になったジグヘッドがおすすめです。また、リアクションバイトを誘発するときに有効なダートアクションを使うときは矢尻型など、アクションによって使い分けます。
ワームの選び方
ワームサイズによってその日の反応が違うこともあるので、1.5inch程度を基準に1~2inchまで揃えておくといいです。良型は大きいシルエットのほうが反応がいい場合も多く、狙うなら2inchサイズをメインで使うのもいいと思います。ショートバイトが多い状況では1inchの小さいワームが効果を発揮することもあります。
ワームの形状はピンテール系やストレート系が定番です。視覚が発達したメバルにナチュラルにアピールが出来るのが利点で、多くの場面で活躍します。
また、アピール力が高いシャッドテールやカーリーテールといったワームも、ボイルが発生するような高活性時や小魚を追っている時に効く場合があります。アピール力の高いワームを使う場合は、スレやすいため多投はせず、すぐにカラー&ワームローテーションをするのがコツです。
カラーはクリア系が定番。水色によっては、アピールの強いグロー系やソリッド系(赤や黒などシルエットが強い色)、チャートカラー(黄色)が効果的なこともあります。
ジグ単仕掛けでの釣り方
まずメバリングではメバルのいるレンジを把握することが重要です。基本的には昼はボトムに定位し、夜の時合いになると表層付近に浮いて捕食を行うことが多くなります。
表層にライズが出ている場合などは分かりやすいですが、レンジは活性やベイトにもよって変わるので、表層→中層→ボトムとルアーローテーションやカウントを変えて探っていきましょう。
アクションはゆっくりとリトリーブしてくるのが基本となります。不自然な動きにも警戒心を抱くことも多く、等速で巻いてくることを意識しましょう。ただ、活性が高いときや小魚などのベイトを偏食しているタイミングならファストリトリーブやトゥイッチ、ダート、リフト&フォールといったアクションに反応が良いことも。
また、メバルがプランクトンを食べている状況や低活性時には、軽量なジグヘッドで一定のレンジをキープしながらワームを潮流に乗せて流す「ドリフト」も有効です。基本の操作はレンジをキープするためにゆっくり竿を上げながらラインスラック(糸ふけ)を取り、ナチュラルに潮の流れに漂わせて誘います。