内房上総湊の福丸ではアジ狙いで逆サビキ仕掛けを使用し、大型を狙っている。今回は同船の基本的な釣り方と釣況を紹介する。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)
タックル
基本は下図参照。素早くシャクってコマセを振り出したり、竿を送り込んで仕掛けをたるませたり、口周りの硬い部分にハリ掛かりさせるために確実にアワセを行ったり……と、竿で細かい操作を行うことが多いので操作性に優れた先調子竿が扱いやすい。
専用竿は特にないが8対2前後のカワハギ用やマルイカ用、硬めのキス竿、ライトジギングロッドなどが面白い。リールはミチイトの出し入れがしやすい両軸タイプが好適。
仕掛け
通常のサビキ仕掛けと逆に、仕掛けの下にビシを取り付ける。2~3号のハリスを使用した6本バリ程度のウイリー仕掛けが基本。
まずは船宿で仕掛けを購入し慣れてきたらウイリーの配色やハリの形状やサイズを変えてみて、反応の違いに合わせて使えば釣果が伸びるはずだ。
6本バリが基本だが、「多点掛けを狙う」というためではなく、タナやウイリーの当たりカラーなどを探るための6本バリ。1尾1尾確実にハリ掛かりさせて取り込むのが無難だ。
釣り方
ビシにミンチコマセを詰め仕掛けを投入。竿を振ってコマセを振り出してアタリを待つ。基本的に底付近でコマセを撒いて群れを集める。
着底後イトを送ったり、ミチイトのテンションを抜いて竿先を下げ仕掛けをたるませてイトフケなどでアタリを取っていくのも有効。
天ビン吹き流しの釣りでは、ハリの付いた仕掛けが自然に流れるため「指示ダナまでコマセを振ったら置き竿」ということもたびたびあるが、この釣りでは海底の様子をイメージし、コマセと仕掛けが同調するように釣り人が積極的に操作することが重要で、この釣りを面白いものにしている。図を参考にいろいろとイメージして攻略してほしい。
アワセ~取り込み
アタリがあったらしっかりアワせてアジの口の堅い部分にハリ掛かりさせることがバラシを減らして数を伸ばすコツ。
仕掛けの最下部に常にビシがあるので、一気に仕掛けすべてを船上に抜き上げるより、仕掛けを海中に入れたまま上のハリから順に魚を外して、すぐに再投入するほうがトラブルは少ない。