さまざまな高級魚を手軽に狙える海上釣り堀。魚が放流されているため堤防などに比べて釣りやすいのは確かですが、釣果アップには魚ごとにエサや釣り方を合わせる必要があります。この記事ではマダイやシマアジ、ブリ(青物)・根魚・石鯛といった海上釣り堀の代表的な5魚種の狙い方から、基本的なタックル。ウキ釣り、ミャク釣り、泳がせ釣りの仕掛けと釣り方、エサの種類など、海上釣り堀においてのノウハウを紹介します。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版 編集部)
海上釣り堀で使うエサの種類
エサは釣り方や狙いの魚種によって使い分けるといいです。また、マダイ狙いに絞っても活性が高いときはどんなエサでも釣れる場合もありますが、渋い状況では特定のエサしか食べずローテーションが有効となる場合もあります。定番のダンゴにしても種類や色によって食いが偏ることもあるため、少量ずつでいいので、できるだけ多くの種類のエサを準備するといいでしょう。
以下でエサごとの特徴を簡単に紹介します。
ダンゴ
海上釣り堀の定番エサ。種類が豊富にあり状況によってアタるエサが違う場合があります。色違いなど3種類ほど持っていくといいです。
オキアミ
海釣りでは定番のエサですが海上釣り堀でも使用できます。幅広い魚種に有効です。
イカ・魚の切り身
青物や根魚などによく効きます。また、エサ持ちが良いため、ミャク釣りをするなら持参するのをオススメします。
小魚
生きエサはフィッシュイーター全般に効果的で、渋い状況では特に効く場面が多いです。死にエサでも魚の切り身同様に青物や根魚には十分な効果があります。
虫エサ
アオイソメなどの虫エサも、よく釣れます。色々な魚種が釣れますがマダイやイシダイが特に好む印象です。ミャク釣りを行う際は持っておくと良いです。
ササミ
あまり普段の海釣りでは聞かないエサですが、海上釣り堀では一般的なエサです。エサ持ちが良くエサ取りに強いのが特徴で、マダイによく効きます。
貝類
貝もアミノ酸が多く魚が好むエサで、釣り堀では赤貝やムール貝、カラス貝など比較的大きめの貝が使われます。特にイシダイやイシガキダイが好みます。
シラサエビ(モエビ)
非常に万能なエサで多くの魚が好みます。生きたエビを使うため活かすための専用の装備が必要になりますが、低活性時に有効な場面が多く、ウキ釣りでもミャク釣りでも使えるので可能なら持参しましょう。
カニ
エサ取りがいる場面に非常に強いエサです。イシダイ、マダイなどに効果があります。
その他
買うと高価ですがボケ(スナモグリ)もオススメです。また変わり種としてはチクワなどが使われることもあります。
実は奥深い海上釣り堀
釣り堀というと、イージーなイメージを持つ人も少なくないと思います。ただ、いくらイケスの中とはいえ、相手も生き物。食いが渋い日もあれば、どんな釣り方でも釣れてしまうこともあります。
食いが渋いときにいかにして釣るかも、釣り堀の魅力の1つといえるでしょう。決して難しくはないので、次回の釣行時に1つの引き出しとして今回紹介したメソッドを試してみて下さい。
<週刊つりニュース中部版 編集部/TSURINEWS編>