釣りのなかでも人気が高いエギング。陸っぱりから大型のアオリイカが狙える春シーズンがいよいよ始まります。今回は、九州における春シーズンの特徴をお話しします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライターYAHA)
春シーズン詳説
春シーズンの特徴をさらに詳しく解説します。
序盤の特徴
冬の水温から徐々に上がってくる序盤は、水温が安定する深場や水道エリアと産卵のため接岸してくる藻場エリアの両方を探りながら狙えます。
水道エリアは流れが早い、水深が深いなどがあるためそれぞれに合った釣り方が問われ、それなりのテクニックを必要としてきます。
中盤の特徴
水温も徐々に上がり始め水温が15℃以上になる中盤は、藻場エリアがメインとなります。藻場エリアでは産卵のためにペアリングしたアオリイカがおり、メスが釣れた場合は、近くにより大型のオスのアオリイカがいる可能性が高いです。
藻場は湾内などにもあり比較的釣りやすいポイントも存在しますが、藻場を打つとなると、もちろんエギも藻場を通って行くわけになるので、海藻への根がかりには要注意です。
そんな時に活躍するのが、各メーカーから出ているシャロータイプのエギです。沈降速度が遅い分、藻場の上でじっくり魅せることが可能です。また、エギを引っ掛けないという考えからもシャロータイプはメリットがあります。
終盤の特徴
終盤はアオリイカの産卵も終わりかけていき、産卵のために接岸する大型アオリイカの数が減少します。それと同時に、早々に孵化した小型のアオリイカが釣れるようにもなってきます。小型のアオリイカは遊泳力が無いため、湾内や岸際の浅場がメインとなります。
釣行の注意点
これから春アオリ狙いを始める方に向けたシーズン毎の特徴解説はいかがでしたでしょうか。陸っぱりからの春アオリを狙うためには藻場がキーになってきます。価値ある一杯を釣り上げるためにご参考にされてみてください。
釣り場では転落、ごみ問題、騒音などマナー問題が目立つようになり、悲しいことに釣り禁止の場所も増えてきている実情です。ライブジャケットは必ず着用し、ごみはなるべく持ち込まない、民家の前では静かにするなど、マナーをしっかり守って永遠に楽しめる釣りにしていきましょう。
<YAHA/TSURINEWSライター>