尺アジが狙える西湘の酒匂川河口へサーフアジングを楽しみに出かけた。潮位が下がり川の流れが強まったタイミングに本命が連発、33cmと38cmの良型をキャッチしたので、その模様をリポートする。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 渡邉長士)
西湘のサーフアジング
アジをルアーで狙うアジングは身近な堤防などで楽しめ、手軽さと奥深さから全国的に人気。堤防から狙える魚は20cm級が平均だが、相模湾の西湘海岸では多くのアジングファンが目標とする30cm超えが平均。それどころか40cm超えや50cm級の可能性も秘める夢のあるフィールド。大型アジの魅力に惹かれ、私も近年足しげく通うようになった。
主な釣り場は相模川河口周辺から小田原周辺で、その大部分が砂や砂利などの砂浜。潮通しがよく、水深があるため初夏から晩秋までは回遊魚やタチウオなどが接岸。投げ釣りのシロギス狙いでも人気だ。
国府津周辺は岸から50mほどの沖でも水深は10m前後で、関東では珍しい急深の地形。
一帯ではご当地釣法の「ぶっこみサビキ」が有名で、サビキ仕掛け上にコマセカゴと仕掛けを立たせるためのウキを付け、夜にブッコミ釣りで狙う。沖の深場を回遊する30~40cmの大型が釣れる。つまり、その魚をルアーで狙おうというわけだ。
酒匂川河口
1月9日(日)、家族サービスで江の島などを観光し、夜は平塚に宿泊。家族をホテルに残し、1人で小田原方面へ向かう。
まずは西湘バイパス国府津IC近くを流れる森戸川河口。ここは1カ月前にも釣行し、40.5cmをキャッチした実績場。しかし、連休中で河口付近には数人の釣り人で埋まっており竿を出さずに移動。
次に向かったのは酒匂川河口。ここも実績が高く、昨年は数多くのデカアジを釣った。
タックルと仕掛け
タックルは図参照。遠投が必須なので、中通しのシンカーを付けたキャロライナリグや飛ばしウキを使ったフロートリグが基本。キャロのシンカーは9.5g、フロートは15gを使用。1.5gのジグヘッドに2.3のソフトルアーをセット。
河口のすぐ脇に立ち、川の流れが海へ続く周辺を狙う。河口付近は砂が堆積しており浅いが、30~40m沖にはブレイクがあり深くなる。
そこに小魚などが川の流れで運ばれ、ブレイク周辺で待ち構えるアジが捕食するというイメージだ。
フロートリグで遠投
表層~中層でバイトすることが多いため、まずは中層も探ることができるキャロで。流れにキャストし抵抗が強いときに巻くのを止めたりしながらスローリトリーブで中層を狙う。
キャスト位置を変えながら1時間ほどたったが反応なし。フロートリグに変更。フロートリグもキャロと同様に使用するが、沈まないため、さらにスローに攻めることが可能。また、引き抵抗が強いため、沖の流れに乗せやすい。
流れの強いところでは逆にラインを少しずつ送り出し、流されていくベイトを演出することもできる。ブレイク手前から岸寄りではヒット率が大きく下がるのですぐに回収する。
潮が下げるとチャンス
潮が下げてくると河口の川幅が狭くなり流れが強くなる。そうなるとポイントが絞りやすくなり、流されてくるベイトが増えるようだ。
経験上、河口のポイントは潮位の高い時間帯よりも潮位の下がる時間帯で釣れることが多い。つまり、これからが本番の時間帯だ。
1匹目は33cm
30分ほどキャストしていると流れが強くなってきて、リグが流れとブレイクが重なる辺りで小さなアタリ。
反射的にアワせると確かな重量感が伝わる。流れの中で掛かるため引きは強く、口切れを防ぐためにていねいにやりとり。川の流れと引き波が重なるとラインブレイクやフックが伸びることもあるので注意が必要。
少しドラグを緩めておき、急にかかるテンションをロッドとドラグでいなしながら、魚を砂浜にズリ上げて取り込むと33cm本命。