三陸『ヤリイカメタル』終盤戦解説 超繊細なアタリを可視化するタックル

三陸『ヤリイカメタル』終盤戦解説 超繊細なアタリを可視化するタックル

難易度が高いイカメタルでのヤリイカ釣り。難しい理由は、超繊細なアタリにあります。揺れる船上でアタリを判別して掛けに行かないと数が伸びない釣り。それがヤリイカメタルです。今回は、アタリを可視化してくれるタックルについて解説しましょう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

エギング&イカメタル ソルトルアー

ヤリイカメタルのアタリ

繊細なアタリがヤリイカメタルの真骨頂。アタリの判別の難しさが際立っていて、分かりやすいアタリだけを待っていては数も伸びません。

数を伸ばすアングラーは渋い状況でもコツコツと掛けていきます。アタリを見極めて掛けにいかないと数は伸びないし、釣れないからと誘いの腕が止まってしまうとさらに釣れなくなります。ましてやイカメタルを始めたばかりのビギナーには、船の揺れとロッドティップの揺らぎの中からヤリイカのソフトタッチを判読してフックセットするのは至難の業かもしれません。

ですが、この困難な作業を克服しなければヤリイカを掛けられないのも事実。どれだけロッドティップに集中していても、見分けられないヤリイカのアタリがあるのも事実です。今回はそんな繊細で微妙なヤリイカのアタリを可視化するためのタックルの大切さを解説します。

三陸『ヤリイカメタル』終盤戦解説 超繊細なアタリを可視化するタックル短く貧弱なゲソが繊細なアタリの原因?(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

タックル選択

イカメタルでのタックル選択には、いくつかのセオリーがあります。イカのサイズでタックルを選択する、スッテのサイズでタックルを選択するなど、タックル選択の基準はさまざまな要素があります。

スッテを素早くアクションさせることでイカを誘うなら一段強めのロッドを選んで、重いスッテを操作するなども有効な場面があるでしょう。

ヤリイカのイカメタルでのタックル選択の要素はやはり、繊細で可視化しにくいヤリイカのソフトタッチを捉えるためのタックルチョイスがベストだと思います。

ロッドのティップ

まずは1番大切なロッドの選択です。各メーカーからさまざまなタイプのロッドが市販されています。乗せ調子、掛け調子といったタイプ分けやスッテのサイズでのパワー表記でミディアム、ミディアムライト、ライトなどで区分けした製品なども多いです。

三陸のヤリイカメタルでの使用をメインに考えたロッドチョイスでは、掛け調子よりも乗せ調子、ミディアムライトよりもライトクラスのパワーのロッドをお勧めします。

主戦場となるエリアの水深は50~60m前後、スッテサイズも15号以下がメインアイテムとなりますので、できるだけライトで鋭敏なティップを備えたロッドがいいでしょう。

とにかく、眼で見てすぐに分かるアタリは大概のロッドで浮き彫りになりますが、ヤリイカの触れるか触れないかといったフェザータッチのアタリを表現するには繊細なロッドティップが必要不可欠だと思います。

三陸『ヤリイカメタル』終盤戦解説 超繊細なアタリを可視化するタックル繊細なティップでヤリイカを攻略(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

次のページではラインとスッテについて解説