フカセ釣りにおいてまきエサは非常に重要な役割を持ち、「エサの切れ目は縁の切れ目」なんて格言があるほどです。ここではフカセ釣りのまきエサの重要性と、特に意識したい「リズム」について紹介します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉本隼一)
エサの切れ目が縁の切れ目
フカセ釣りの中でも重要な役割を担うものがまきエサです。「エサの切れ目は縁の切れ目」という言葉があるように、エサをしっかりまかなければ魚に出会える確率がグッと下がってしまいます。フカセ釣りはまきエサがあってこそ成立する釣りと言っても過言ではありません。エサのまき方次第で釣果が左右されてしまう場面も多いです。
フカセ釣りのまきエサには魚を寄せるだけでなく、エサ取りの分離や寄ってきた魚の警戒心を和らげるといった多くの役割があります。その時の状況に応じてエサの種類や比率を調節して使いやすいエサを作ることも大切です。
まきエサのリズム
フカセ釣りでは仕掛けの投入時を基本にエサをまきますが、エサをまく間隔や一度にまく量はなるべく一定に維持します。まきエサのリズムはフカセ釣りにおいて重要な要素です。
仕掛けの投入とエサをまく動作は1セットと考え、定期的に仕掛けとエサを再投入します。仕掛けを流す時間は季節や海の状況で変化しますが、一定のリズムを維持する意識はかわりません。長い時間仕掛けを流す場合にもエサだけは定期的に一定の量をまき続けます。
ドカ打ちは効果的?
初心者の場合、アタリがないと「もっとエサをまけば魚が寄ってくるのでは?」と考えがちです。しかし、一度にたくさんのエサをまいても大きな効果は期待できません。たくさんのエサをまけば一時的に海の中は濁りと集魚力が濃厚になりますが、濁りやエサの粒子は潮流に流されるか時間経過で落ち着いてしまいます。
一度に投入するエサの量を増やす場合も、定期的にエサをまくリズムだけは崩さないように注意が必要です。