落ち鮎パターンはブラックバスにも有効 シーバスゲームとの相違点は?

落ち鮎パターンはブラックバスにも有効 シーバスゲームとの相違点は?

主にシーバスのルアーフィッシングにおいて定番パターンといえる落ち鮎パターン。今回はバスフィッシングにおいての落ち鮎パターンを紹介しようと思う。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター古川竜也)

アバター画像
古川竜也

渓流釣りからロックショアまで、様々な釣りをしています。時期に合った旬な釣り情報をお届けします。

×閉じる

ルアー&フライ ブラックバス

落ち鮎パターン

落ち鮎とはその名の通り、鮎の一大イベントである産卵が終わった鮎(産卵前後を落ち鮎と呼ぶ場合もある)のことで、産卵後の鮎はかなり衰弱して下流に流されていく。それをフィッシュイーターが捕食するパターンが落ち鮎パターンだ。主にシーバスフィッシングでは秋の定番パターンである。

落ち鮎パターンはブラックバスにも有効 シーバスゲームとの相違点は?鮎とのサイズ比較(提供:TSURINEWSライター古川竜也)

シーバスの落ち鮎パターンでは、主に15cm以上のミノーやプラグを上流にキャストして、基本的にはあまり動かさない釣りになる。落ち鮎パターンでは比較的大型のシーバスを狙うことができ、釣り方も流すだけと簡単であるため、初心者でも簡単に大物が狙えるパターンと言えるだろう。

バスでの落ち鮎パターン攻略

バスでの落ち鮎パターンはシーバスでの落ち鮎パターンとは違う点が少しあるため、それも踏まえて紹介する。

落ち鮎パターンはブラックバスにも有効 シーバスゲームとの相違点は?落ち鮎パターンでキャッチしたバス(提供:TSURINEWSライター古川竜也)

狙いどころ

まず狙いどころだが、シーバスは主に流心にいることが多く、主に流心目掛けて流す釣りになる。しかし、バスは流心よりも反転流にいることが多いため、反転流を見つけてそこを狙う必要がある。

ルアー

ルアーは、バスの落ち鮎パターンでは、基本的にジョイントのビッグベイトを使用することが多く、サイズも17cmくらいのものから、大きいもので30cmくらいまでのルアーが使われる。

これはシーバスフィッシングに比べて、バスフィッシングの方が飛距離を必要としないことが挙げられる。ビッグベイトは基本的にデカくなればなるほど、空気抵抗を大きく受けるため飛ばなくなるのだ。

筆者はニンジャグライダー180ssを愛用している。キャスタビリティー、アクションともに優れており、バスに最大限にアピールしてくれる。

落ち鮎パターンはブラックバスにも有効 シーバスゲームとの相違点は?使用するルアー(提供:TSURINEWSライター古川竜也)

アクション

反転流にいるバスを釣るにはシーバスのように流すだけでも釣れるが、アクションさせるとなおいいい。主にリーリングジャークが一般的で、基本的には二回ほどジャークした後にステイ、また二回ほどジャークしてステイの繰り返しで狙うといい。

弱ったアユを演出するためには常にジャークするのではなく、時折ステイを入れることで、シルエット、アクション共にマッチザベイトさせることができる。

次のページで昨秋の釣りを紹介