みなさんはフカセ釣りのイメージと聞くと最初に何が思い浮かびますか?恐らく「ウキ(浮き)」や「まきエサ」という回答が大半を占めるのではないでしょうか。今回はフカセ釣りをする上で心臓部である「ウキ」にフォーカスしていきます。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター多賀英二)
釣り場ごとの使い分け術
港で釣る時は棒ウキがかなりオススメでしょう。外海がシケていても湾内は穏やかということは多々あると思います。海面が穏やかでウキのが暴れないような時は、棒ウキ独特のアタリを楽しむのもよいでしょう。
そして港は船の出入りなどもあり2枚潮が起こりやすいこともあげられ、円錐ウキよりもラインの通過点が下にあるという特徴を活かせるとおもいます。
沖磯で釣る場合は、円錐ウキがオススメでしょう。少しシケていてもショートタイプの棒ウキで釣ることも可能ですが、ウキのトップが海中に入ったりしてアタリが取りづらいと思います。そういった面でヘッドの体積が棒ウキに比べて大きく視認性がいい円錐ウキがオススメでしょう。
海況によっても使い分け
風が強い時は円錐ウキがいいでしょう。ただプカプカ浮かせているだけでは風の影響を受け思うように仕掛けが入らないと思います。そこで、オススメなのがウキを「海面直下」、もしくは「沈める」方法です。
ガン玉でウキの浮力をなくしてあげるか、00や000などマイナス浮力のものを使うといいでしょう。
釣り方ごとの使い分け術
風もそこまでなくアタリも明確に出るような場合だと、ウキを浮かせて釣るのがオススメです。逆に風の影響でラインが暴れたり食いが渋いような時は、ウキを沈めるのも一つの手段でしょう。
まとめ
今回紹介したもの以外にも、ダイヤルで浮力調整ができるウキもあり、インターネットなど調べてみるのもおもしろいとおもいます。ウキの使い方も釣り人の個性が現れるとこでもあり、色々な人に聞いてみるのもよいでしょう。
自分にあったお気に入りの使い方を探してみてはいかがでしょうか。
<多賀英二/TSURINEWSライター>