みなさんはフカセ釣りのイメージと聞くと最初に何が思い浮かびますか?恐らく「ウキ(浮き)」や「まきエサ」という回答が大半を占めるのではないでしょうか。今回はフカセ釣りをする上で心臓部である「ウキ」にフォーカスしていきます。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター多賀英二)
フカセ釣りウキ(浮き)の役割
ウキ(浮き)の役割は大きく分けて「仕掛けを留める」「仕掛けを遠くに飛ばす」「状況を伝える」の、3点でしょう。
仕掛けを留める
仕掛けを留めるということはとても大事なことです。仮にウキなしで仕掛けを入れたとすると、狙ったポイントとは違うところに仕掛けが流れたり、全く違うタナをはわすことになったりと、思い通りの釣りができないことになるでしょう。そしてなにより仕掛けの角度を上手く決められないという事態を招きます。
仕掛けを飛ばす
仕掛けを遠くに飛ばす役割もあるでしょう。基本的にフカセ釣りではハリスの末端にルアー釣りのように重量のあるものをつけない傾向があります。それはさしエサをより自然にアピールして食いにつなげるためでもあります。そこで唯一頼れるのがウキです。ウキはサイズがS~LLなど様々あり、足元から遠投まで状況に応じたものが使えるよう、市場で出回っています。
海中状況を把握する
そして一番のキモとなるのが、海中の状況を伝える役割です。潮の流れや魚のアタリなどウキは海の状況を目視でいち早く教えてくれる頼れる存在だと思います。「いかに繊細な動きをしてくれるウキ」かが重要になってくるでしょう。