神戸の和田防波堤にフカセ釣りでグレを狙って釣行。厄介なサヨリをかわして31cmを頭に12匹キープすることができた。サヨリ攻略法を交えてリポートする。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター谷脇英二郎)
谷一渡船で和田防へ
10月31日、神戸沖に位置する和田防波堤、通称「和田防」にグレを狙って釣行した。
今シーズン和田防では梅雨時期からグレが好調に釣れており、波止では大型の目安となる30cmを越えるグレもよく釣れている。当日は谷一渡船にお世話になり、5時の船で赤灯台寄りのポイントに渡堤した。
ここの釣り場は沖向きがテトラ帯となっており、グレをはじめチヌや根魚も多く年中釣り人が絶えない人気の釣り場である。早速バッカンが安定する場所に釣り座を構え、準備に取り掛かった。
10月末と言えどまだまだ水温が高く、この時期はエサ取りも多いためいかにエサ取りの種類や動きを見極め、グレの口元にさしエを届けるかが釣果を伸ばすコツとなる。
沖には厄介なサヨリの姿
釣り開始、まずはまきエをテトラ際とテトラの切れ目あたりの10~15m沖に5回ほど打ってエサ取りの状況を確認。目視ではオセンが確認できたが気になるほどではない。それより厄介なのが沖一面にサヨリがわいている。
サヨリは海面近くにおり、仕掛けが着水すると同時にさしエサを食いにくるのだが、かと言って口オモリを使いさしエサを早く沈めると、今度はグレが警戒してヒット率が落ちるので極力避けたい。
確実なのはグレもまきエサにつられて浅いタナまで浮いてくるので、そのタイミングを図り仕掛けを同調させることだ。当日もそのタイミングを見極めると、上手くいけば綺麗にウキが消し込まれた。
サヨリ攻略手順
具体的な一連の動作としては、エサ取りを留める用のまきエサをテトラ際に打ち、次にグレを狙うポイント、10mラインと25mラインに2箇所まきエサを入れる。2箇所まきエサをする理由としては、サヨリを分散させ、さしエを食われる確率を少しでも下げることが狙いである。
そしてまきエサをした所にピンポイントで仕掛けを投入し、すかさず追い討ちのまきエサを投入。すると先打ちしたまきエサにグレが浮き上がり、サヨリが一瞬バシャッと音を立てて散るタイミングがあるので、同調できていればグレのアタリが出るといった状況であった。
後はグレがどこのタナに浮くかを予測しサヨリが散るタイミングと合わせてまきエサと仕掛けを投入すれば高確率でグレがヒットした。
タックルとやり取りの注意
この時期のグレはよく肥えており、引きは強烈でテトラに擦れてバラシもよくあるので、強めのタックルで挑むことをお勧めする。グレが掛かればサオでタメてまずは底を切ることが重要となるので、5.3mのロッドが有利である。
そして、テトラ際に突っ込んでくるグレと無理に引っ張り合いをするとラインブレイクとなるので、サオを横に倒してグレを斜めに泳がせながらジワジワと浮かせることが、良型を取り込むコツである。