シャローエリアの沖合で回遊する魚を攻略するのに欠かせないフロートリグだが、仕掛け絡みの頻発は悩ましい問題。今回はこの問題の妥協的最適解を、これまでの失敗を踏まえ紹介したい。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター福岡崇史)
アジングの『フロートリグ』
フロートリグとは、遡ること数年前、大阪南部のシャローエリアの沖合で回遊するアジをアジングで仕留めるために開発されたリグであり、簡単にいうとフカセ釣りのウキのように沖にジグヘッドを飛ばせてその場でジグヘッド単体のような操作ができるという画期的な仕掛けである。
今や全国各地で使用されており、様々なメーカーから工夫を凝らした製品が発売されている。一時、夜光のスーパーボールを改造して自作する猛者まで現れるほどアジンガーを夢中にさせていた。
フロートリグの利点
まずフロートリグの利点として、その飛距離である。ジグ単では到底届かない場所へ仕掛けを岸から届かせることができる。
またフロートの仕様によって水面を漂うものやゆっくりと沈んでいくものなどバリエーションがあり、使い方次第で水面直下からボトムまで釣ることができる、シャローアジングを切り開く兵器ともいえる。このように軽いリグを沖まで投げることができるという画期的な製品であった。
フロートリグの欠点
しかし、このフロートリグをする上で避けては通れない悩みがある。それはリグが時折「からむ」ということである。メーカーも様々な工夫を凝らしているが、重いフロートに軽いジグヘッド付けて遠くへ投げるという釣りでは、切っても切れない悩みなのである。
次の図はメーカーの推奨するセッティング方法であるが、筆者自身色々と工夫してたどり着いた妥協的最適解について説明したい。
3つの改善項目
まず解決したい問題点としては「からむこと」である。重いフロートと軽いジグヘッドを結束しているのでからみが生じるのは仕方ないが、それをどれだけ防げるかというところだ。
次に状況変化により水面に浮くタイプのもの、沈むタイプのものや飛距離によりウェイトの付け替えをしやすくするため、スナップを付けたい。
またイトヨレを極力抑えたい。この3点をバランスよくクリアできるものを研究した。