アジ釣りの時期はいつ?【ベストシーズンを全国で比較!時間・場所なども解説】

アジ釣りの時期はいつ?【ベストシーズンを全国で比較!時間・場所なども解説】

アジ釣りの時期は基本的に春から夏がシーズンの始まりだとの意見も多いが、本当に全国共通の情報なのか疑問を感じる。そこで、実際に全国のアジ釣りの調査を行ってみることにした。予想通り意外な結果に繋がったので紹介したい。また、アジ釣りの時間帯や最適な場所、釣果アップのコツなども併せて解説する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター出月慎也)

アバター画像
出月慎也

固定概念にとらわれない釣り方を探すことが趣味です!なぜ釣れるのか、なぜ釣れないのか原因をこれからも探っていきます!

×閉じる

海釣り 堤防釣り

目次

アジが釣れやすい時間帯

アジが釣れやすい時間帯だが、

・朝マヅメ
・夕マヅメ
・日中
・夜

と基本的に1日中狙うことは可能だと言える。

しかし、ここで注意しなければいけないのは「ポイントやその日の状況によって異なる」ということだ。昨日は日中に入れ食いになったから次の日も同じ状況になるとは限らない。

朝マヅメと夕マヅメが良いとは限らない? 

私の経験では

・ハイシーズンの豆アジは日中でも高確率で釣れる
・比較的夕方に回遊しやすい
・夜のサビキは釣れないことはないが数は少ない

※撒き餌と同調させることが難しい問題も影響

このような結論だと言える。朝マヅメに回遊する日もあれば、1日中回遊している日もある。しかし、比較的渋い日が続く状況であれば、やはり「夕マヅメに回ってきた」との報告を受けることもあるため、マヅメがチャンスであることにはかわらない。

大型のアジを狙うなら夜?

大型のアジを狙いやすいのは夜の印象がある方も多い。これは釣果を調べてみても明らかだが、やはり夜は大型のアジが釣れやすい。

仕掛けはワームなどを使用したアジングがメインとなるが、アジとは思えない引きを楽しむことができるため、やはりアジングファンもかなり多い。サビキよりも効率的に広範囲を攻めることができるため、大型のアジを狙う際にはアジングで夜釣りがオススメだ。

アジが釣れるポイントの特徴

アジは回遊魚のため魚が釣り場に寄り付いてこない限り釣れない。そのため「地域 アジ 釣果」とネット検索をかけたり、釣具店で情報収集したりと、実際にどの釣り場で釣れているのか確認することが釣果を得る近道になる。

また情報のない釣り場でも、潮通しがいい、アジが食べているベイトが存在する、アジの回遊するルートとなりやすいブレイクがあるなど、好条件が揃った釣り場であれば十分に狙うことが可能だ。釣り場の種類別に攻略方も紹介しよう

堤防・漁港

アジを狙う定番の釣り場が堤防や港だろう。夜とマズメ時・昼で狙うポイントが変わる。夜は光に対する習性から常夜灯が鉄板ポイント。居付いている常夜灯を探して場所移動を繰り返すのも有効な手段だ。

マズメ・昼は潮通しがいい場所や、地形変化があるポイントが、アジが回遊しやすく狙い目になる。回遊の通り道になる堤防の先端や、船道を狙える釣り座がオススメ。また、昼間に港内にアジが溜まっている状況では、船の影などシェード(日陰)も好ポイントになる。

アジ釣りの時期はいつ?【ベストシーズンを全国で比較!時間・場所なども解説】堤防はアジの定番ポイント(提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤拓摩)

磯場

堤防に隣接した地磯なども好ポイントになる。漁港を出入りするアジの通り道になっている磯も多く、漁港内に回遊がなくてもその外の磯では回遊があるという現象も珍しくない。足場の悪さがネックで、特に暗い時間帯の釣行は危険が伴うため、装備をしっかり整えて挑みたい。

アジ釣りの時期はいつ?【ベストシーズンを全国で比較!時間・場所なども解説】地磯も好ポイント(提供:TSURINEWSライター藤倉聡)

サーフエリア

以外に盲点になるのがサーフエリア。広いサーフでは遠投できるぶっこみサビキなどが必要にはなるが、遠浅ではなく沖にブレイクラインがあるようなサーフでは、大型のアジが深場から浅瀬に回遊することも珍しくない。ベイトともにアジが浅瀬に寄る夜やマズメ時を狙うのがセオリーで、ベイトが集まりやすい流れ込み付近や、アジの付く沈み根、常夜灯などが狙い目。

アジ釣りの時期はいつ?【ベストシーズンを全国で比較!時間・場所なども解説】サーフは大型アジが狙える(提供:週刊つりニュース関東版 渡邉長士)

河口

多毛類やプランクトンなどエサが豊富にある河口付近も条件次第でアジ釣りのポイントになる。特に夏の高水温期には、高い水温を嫌って河川まで差し込んでくる事も。アジが潮の流れに乗って回遊しやすい上げ潮時が狙い目。

アジの釣果を伸ばすテクニック

アジの釣果を伸ばすためにはいくつかのテクニックがある。ただサビキを始めればいい訳でもなく、やはり細かいテクニックを把握しておくことで釣果を大きく伸ばすことが可能だ。

仕掛けが1種類では不十分

サビキにも

・ハリのサイズ
・ハリスの太さ
・擬似餌の種類

などに違いがある。

時期によりアジのサイズもかわるため、「アジの口にマッチしたハリのサイズ」でなければ掛かりが悪くなる。ハリスは余程の大物でなければ切れることはないため、特に意識しなくてもいい。ハリのサイズによりハリスも調整されているため、基本的にはハリのサイズを意識するといい。

できればハリの号数は3種類ほど準備しておくといい。また、擬似餌部分のスキンカラーなどは基本的にピンクで問題ない。比較してみたところ、堤防で豆アジなどを狙う際に大きく釣果が異なる印象は受けなかった。それよりも大切なポイントは撒き餌になる。

アジ釣りの時期はいつ?【ベストシーズンを全国で比較!時間・場所なども解説】ハリはサイズ違いを数種類用意(提供:TSURINEWSライター出月慎也)

撒き餌が釣果を左右する

撒き餌は「冷凍のアミエビ」が理想的だ。臭いが気になりづらいパックタイプの撒き餌も販売されているが、やはり釣果を上げるためには避けた方がいい。

※ちょっと楽しむ際には効率的なためオススメではある

また、アジ以外にも様々なサイズの魚種が集まるポイントでは「アミエビとオキアミのミックス」が理想的だ。そして、この撒き餌と仕掛けを常に同調させることを必ず守ることがポイントだ。

アジ釣りの時期はいつ?【ベストシーズンを全国で比較!時間・場所なども解説】撒き餌が釣果を左右(提供:TSURINEWSライター出月慎也)

数釣りのコツを確認

アジの数釣りのコツは、

・ハリのサイズがマッチしていること
・撒き餌と仕掛けが同調していること
・すぐには引き上げずに待つこと

この3つを守ることで可能性は高まる。

豆アジほど確率は上がるが、意外と大型になると警戒心が高まるため待つよりも頻繁に引き上げたほうが釣果が伸びるケースも珍しくない。

次のページではアジのシーズン本番について