意外と知らない『茨城県の鮭』事情 実は太平洋側名産地の南限だった?

意外と知らない『茨城県の鮭』事情 実は太平洋側名産地の南限だった?

秋に河川をソ上する鮭の産地といえば北海道や東北地方が頭に浮かぶはず。しかし、意外にも関東の茨城県でも鮭の捕獲が行われているって知っていましたか?

茨城県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター菊池英則)

アバター画像
菊池英則

釣り&温泉ライター。元新聞記者。東京エリアの釣り事情にズバッと切り込みます!

×閉じる

サカナ研究所 その他

サケ科の魚は冷水性

サケ科の魚には、皆さんご存じのイワナ、ヤマメ、アマゴ、ニジマスといった種類があります。これらの魚はもともと氷河期に海と川を行ったり来たりしていました。暖かい時代になって、渓流など水温の低い場所に陸封されたのが、こうした魚です。

水温の上がる夏場でも、イワナは14度、ヤマメは16度、アマゴとニジマスは18~20度未満でしか、生育できません。鮭(シロザケ)も同様で春先に川を降り、3~4年後の秋、河川の水温が17度以下に下がった頃にソ上してオス、メスのペアが川底を掘って産卵することは、よく知られています。

日本近海の冷たい海域

日本列島は、太平洋側は南から北上する黒潮と、千島列島から南下する親潮に囲まれ、日本海側には暖かい対馬海流が北上しています。黒潮と親潮は常磐沖でぶつかり、茨城県以北は冷たい海域となっています。

日本海側は、対馬海流がそれほど強くないため、比較的冷たい海域です。

鮭のふ化事業の南限は?

こうした地理的条件もあって、冷水域を好む鮭のふ化事業は、規模の大きなものでは太平洋側が茨城県以北、日本海側は京都府の由良川以北となっています。

茨城でのソ上シーズン

鮭のソ上は、秋の訪れが早い北海道では9月から始まり、茨城県は10月から11月がソ上シーズンとなります。この時期には、北関東随一の観光市場「那珂湊おさかな市場」にも、水揚げがあれば那珂川沖の鮭が並んで販売されます。

久慈川産の鮭が入荷することも

意外と知らない『茨城県の鮭』事情 実は太平洋側名産地の南限だった?鮮魚店に入荷した久慈川産の鮭(提供:TSURINEWSライター菊池英則)

那珂湊より少し北の「日立おさかなセンター」にも、地元産が並ぶことがあるほか、日立市内の「あかつ水産」などの鮮魚店に、久慈川河口の久慈浜に水揚げされた鮭が入荷することもあります。

県内で地物イクラ軍艦も

意外と知らない『茨城県の鮭』事情 実は太平洋側名産地の南限だった?日立市の寿司店の地物イクラ軍艦巻き(提供:TSURINEWSライター菊池英則)

こうした珍しい茨城県産の鮭ですが、水揚げがあれば、県内の寿司店で地元産イクラの軍艦巻きを味わうチャンスも。筆者も日立市内の「新富鮨」で、大粒の軍艦巻きを堪能しました。

次のページでは鮭の南限を紹介