お待ちかねの夏休みが近づいてきた。家族や仲間と気軽に釣りを楽しむには絶好の機会だ。そこでオススメなのが「海釣り公園」。足場のよさに加えてトイレや売店など施設が整っているから、初めて釣りに挑戦する子どもや女性にも安心だ。さあ、夏休みはみんなで海釣り公園へ出かけてみよう!
ちょい投げ
釣り場が砂底なら、ちょい投げでキスを狙ってみよう。
岩礁帯が点在する場所ならアラカブもヒットしてくるかも。
エサは砂ゴカイ(石ゴカイ)や青ケブ(青虫)などが主体だが、人工エサタイプのものも市販されている。
エサは、ハリに通し刺しし(大きなエサは半分にカット)、ハリ先を少しだけ出す。
仕掛けを投げ込んで、イトの出が止まったら(=オモリが底に着いた合図)、イトを張ってアタリを待つ。
アタリがなければイトを巻き取りながら誘ってみよう。
動いているエサに魚は興味津々だ。
ただし、底に岩礁帯が点在する場所では動かし過ぎると根掛かりしてしまうので注意が必要。
主に中層の魚を狙うのがウキのフカセ釣りだ。
ターゲットは小グロやメイタ、アジ、バリなど。
うまくまきエサとつけエサが同調させるかが釣果のカギを握るが、ウキが沈んでいく一瞬は何物にも代えがたいスリリングな一瞬だ。
エサはつけエサ用オキアミを主軸に虫エサ、ねりエサなど。
まきエサは市販の集魚材(チヌ用・クロ用)にオキアミをよく混ぜたものを使用。
まきエサをヒシャクで数杯まき、そのまきエサが広がるところへ仕掛けを投入する。
まきエサに群がるエサ取り(小魚)が多いときは、つけエサもすぐに取られてしまうので、エサ持ちの良いダンゴエサにしたり、仕掛けの投入点を沖にして、ゆっくりとまきエサをまいた場所へ引き寄せるといい。
最後に
足場の良い海釣り公園だが、ライフジャケット着用など安全への配慮を怠らないこと。
また、帽子着用、水分もこまめに補給して熱中症にならないように気をつけよう。
※海釣り公園では、釣り方(投げ、ルアー釣りなど)、まきエサ配合物(赤土禁止など)の制限が設けられているところもあるので、釣り方やルールを順守し、マナーを守って釣りを楽しむこと。
<週刊つりニュース西部版 編集部/TSURINEWS編>