「フカセクロダイ釣り」ステップアップ:雨後の『水潮』対策4選

「フカセクロダイ釣り」ステップアップ:雨後の『水潮』対策4選

まとまった雨が降った後、魚にはどのような影響があるのでしょうか。今回は、フカセクロダイ釣りにおける水潮対策術を解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

アバター画像
Shunichi_Sugimoto

静岡在住の釣り好きです。季節ごとその時に釣れているターゲットを狙って一年中釣りを楽しんでいます。解説記事をメインに釣果レシピや釣行記も執筆中。

×閉じる

堤防釣り 海釣り

水潮攻略法4選

水潮が発生している状況では円錐ウキが有利ですが、クロダイ狙いでは小さなアタリが取りやすい棒ウキも人気です。円錐ウキ使用時の水潮対策に加えて、棒ウキ使用時にできる水潮攻略法も解説します。

「フカセクロダイ釣り」ステップアップ:雨後の『水潮』対策4選クロダイフカセのタックル(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

沈め釣りを活用

沈め釣りは円錐ウキならではの鉄板攻略法で、水潮だけでなく普段の二枚潮対策にも効果的です。ウキを海中に沈めることで表層の流れを突破して底付近を流れる本命潮に仕掛けを乗せることができます。ウキは海中に沈んでいるため道糸の動きや穂先でアタリを判断するため、仕掛けの操作に多少のコツや慣れが必要です。

オモリと浮きのバランス

水潮が発生していても潮の流れが素直であれば無理に沈め釣りをする必要はありません。ウキを浮かべる場合は3Bや5Bなどのやや浮力が強めのウキに表示よりも軽いオモリを浮力調整用のオモリとして付けます。ウキが沈まないオモリの号数を探す手間が掛かるものの、沈め釣りが苦手な方でもできる水潮攻略法です。

ウキトップの長さ

水潮が発生しているときに棒ウキを使用すると普段よりも沈み気味になるので水面から出ているトップの範囲が減ってしまいます。そのため、ウキトップが短いウキでは視認できる部分が少なくなってアタリが取りづらくなってしまう場合も。同じ号数のウキでもトップが長いものを用意しておくか、トップの長さを交換できるウキがあると水潮にも対応できます。

強めの浮力のウキ

浮力調整用オモリはそのままでウキの浮力をワンランク上げて対応することも可能です。例えば0.5号のウキを使いたい場合、オモリは0.5号のままウキの号数を0.8号に上げて浮力を稼ぎます。トップの長さの違う同じ浮力のウキを数種類用意していない場合でも対応可能なので、参考にしてみて下さい。

「フカセクロダイ釣り」ステップアップ:雨後の『水潮』対策4選棒ウキの号数比較(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

<杉本隼一/TSURINEWSライター>