陸っぱりアナゴ釣り総合解説 仕掛けへの工夫とアワセが重要

陸っぱりアナゴ釣り総合解説 仕掛けへの工夫とアワセが重要

アナゴは言わずとしれた美味しい魚です。しかし、アナゴ釣りにはハリを飲まれる、仕掛けをグチャグチャにされるなどマイナスイメージを持つ人もいると思います。今回はそんなアナゴ釣りを簡単にする仕掛けへの工夫や釣り方のコツ、時期・場所・時間・タックルといった基礎知識、捌き方やおいしい食べ方までまるごと紹介していきます。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

アバター画像 TSURINEWS編集部

海釣り 堤防釣り

目次

アナゴ釣りの仕掛け

アナゴ釣りの仕掛けは中通しやテンビン仕掛けなど色々な仕掛けがありますが、いずれも掛かったアナゴが絡むと仕掛けがダメになるので、絡み防止の対策を図るのがコツです。オモリの重さは潮の流れや水深にもよりますが、おおむね2~15号程度。軽いほうがアタリを取りやすいので、できれば軽いオモリを使うといいでしょう。

ハリスは2~4号前後で、やや太めのものが安心です。ハリは丸セイゴやチンタメバル、流線などの10号前後。虫エサなら長軸の流線など使用するエサに応じて使い分けます。頻繁にハリをのまれる場合には、ネムリバリも効果的です。

自作仕掛けで絡み対策

市販のアナゴ仕掛けは、ハリスにチューブやビーズを通して絡み対策を図っているものが多いですが、最も効くと感じる対策は自作も非常に簡単な1cmの超ショートハリス。ハリスの長さで食いに差が出るケースは極めてまれで、これなら魚体を1周できないので、巻きつくことはありません。陸っぱりアナゴ釣り総合解説 仕掛けへの工夫とアワセが重要ローリング対策のためにヨリモドシを付ける(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

ただし、アナゴが掛かった際のローリング対策のため天秤仕掛けであればヨリモドシ(サルカン)が必須となります。結束の簡単なハリス止めを使うと、ハリを飲まれるなどして仕掛けがだめになった際も交換が早いので便利です。

天秤仕掛け

天秤は両天秤や片天秤、ジェット天秤などが使われます。アナゴは意外にもエサ取り上手なので、気がついたらエサがないケースも多く2本針も有効になります。2本針となると、アナゴ以外の投げ釣りでは天秤の先に枝針式の仕掛けを接続するのが一般的ですが、これらは高確率でアナゴがヒットした時にミキイトに絡みつき、トラブルの原因となるので避けたほうが無難です。

陸っぱりアナゴ釣り総合解説 仕掛けへの工夫とアワセが重要2本針仕掛けの工夫例(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

2本針を使う場合はショートハリスを使用し、両天秤や片天秤+オモリの下にハリを1本など工夫するといいでしょう。

中通し仕掛け

中通し仕掛けはアタリがダイレクトに伝わりアナゴのアタリを感じやすく、アタリがあったら糸を送り込みながらじっくりと食い込ませていけるのが大きなメリットです。オモリは、流されにくいオタフク型のオモリがよく使われます。こちらもハリスが長いと仕掛けの消耗が激しいので3~5cm程度のショートハリスが有効です。

陸っぱりアナゴ釣り総合解説 仕掛けへの工夫とアワセが重要仕掛けの一例(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

ブラクリ仕掛け

足元を狙う場合には、市販のブラクリ仕掛けも使いやすいです。置き竿で狙っても、海底を小突きながら探り歩くのも効果的です。

ケミホタルも有効

アナゴは光るものに反応するため、ハリスにケミホタルや夜光ビーズを付けるのも有効です。なくても釣りにはなりますが、数釣りを狙うなら装飾もこだわってみましょう。

アナゴ釣りのエサ

動物性タンパク質のエサなら広く好むアナゴですが、状況によってアタリが出るエサが違うこともあるので複数種類用意していくといいでしょう。出す竿ごとに違うエサを付けて、反応の良いエサがあればそれに揃えるのが効果的です。

イソメ類

アオイソメやイワイソメ、ジャリメなどの虫エサはポピュラーなエサとなります。ただ他の魚も好反応を見せるエサなので、エサ取りが多い場合は他のエサを使う方がいいでしょう。

付け方は通し刺しか縫い刺し。アオイソメやジャリメなど小さいものは一匹掛け、イワイソメなど大きいものは切ってタラシは3~4cmほど取ります。またアピール力を高めるために房掛けするのも効果的です。

魚の切り身

サンマやサバなどの切り身も、嗅覚に優れたアナゴにアピールできるエサです。塩に漬けてエサ持ちを良くして使うと効果的ですが、アミノ酸系の添加材で締めるとより釣果アップが期待できます。

陸っぱりアナゴ釣り総合解説 仕掛けへの工夫とアワセが重要サンマの切り身は匂いも強く有効な場面が多い(提供:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

付け方は短冊状に切り、縫い刺しやちょん掛けにして使います。

イカの切り身

エサ持ちがよく、アナゴ以外の魚があまり好まないこともあり、エサ取りが多い状況に強いです。付け方は魚同様に短冊状に切り、縫い刺しやちょん掛けにします。

次のページで基本的な釣り方を解説!