近年、盛り上がりを見せる東京湾奥のシーバスゲーム。当記事ではそんなシーバスゲームの年間のシーズンと生態について解説する。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター沖悠太)
各季節のお勧めフィールド
続いて、シーズンごとのお勧めフィールドと釣り方を紹介しよう。
春のフィールドと釣り方
少しずつ気温が上昇してくるとともに、シーバスの活性も上がってくる好シーズンだ。産卵で体力を使ったシーバスが、体力回復のためにベイトを積極的に捕食する時期でもある。シーバスが河川、運河、港湾部に戻ってくる時期であるため、前述のフィールドのどこでもシーバスが釣りやすい絶好のチャンスだ。メインベイトが小さいため、小型プラグなどが有効となる。港湾部は潮回りによって夜にバチも抜けるため、そちらも積極的に狙っていただきたい。
夏のフィールドと釣り方
気温とともに水温もグッと上昇する夏は、魚もより快適な環境を求め、流れがあって比較的水温が上昇しにくい河川を好むようになる。夏は夜よりも日中の方が大きく潮が動くため、ナイトゲームよりもデイゲームが有利な時期である。遠投でき、広範囲をスピーディーに探れる鉄板バイブなどが有効となる。潮目や地形変化を見逃さず攻めたい。
なお、水深があり水温が安定している沖堤防も夏に適したフィールドのひとつである。
秋のフィールドと釣り方
人間にとっても魚にとっても過ごしやすい季節だ。河川、港湾部、運河の各所に大小様々な種類のベイトが出現するため、シーバスもそれを追って大量に入ってくる。コノシロが入るポイント、イワシが入るポイントなど、それぞれのフィールドによってベイトが違うため、ベイトの大きさや動きに合わせたルアーチョイスをするといい結果を得られるだろう。
冬のフィールドと釣り方
水温がグッと下がり、産卵に備えたシーバスが水温の安定している深場へと移動するため、ショアから釣る難易度が高くなる季節だ。ボートで沖に出て、深場をジギングで探る縦の釣りが有効となる。
なお、産卵に絡まない小さな個体(セイゴ)は港湾部や運河でも狙えるので、冬はそれを専門に狙うのもひとつの楽しみ方である。大潮~中潮の潮回りで起こる河川のバチ抜けは、大型(ランカー)を狙えるタイミングなので、こちらも狙ってみる価値は大いにあるだろう。
<沖悠太/TSURINEWSライター>