『サクラマスジギング』ステップアップ解説:有効的なジャークパターン

『サクラマスジギング』ステップアップ解説:有効的なジャークパターン

沖でのサクラマスジギングにおける有効なジャークは状況に応じて様々。今回は、代表的なパターンを解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

ソルトルアー オフショア

ハードジャークで大型

サクラマスの群れを構成する個体が大小さまざまなサイズの混在する群れだと、釣れてくるサクラマスも小型から大型まで様々。そんなサイズを選びにくい条件の中でも、良型を釣るアングラーはいつも良型を掛けます。

『サクラマスジギング』ステップアップ解説:有効的なジャークパターンジャークで大型を選んで釣る?(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

当初、偶然だと思っていましたが、繰り返しそんな体験をすると、良型を釣るためには何が足りないのか?何が必要なのか?と考えるようになりました。

良型のサクラマスをよく釣るアングラーを観察すると、気がつくのは釣り方が荒い、強い印象の釣りをしていることがほとんど。ここでいう釣りが荒い、強いとは、ジグを強く操作することで、水押しが強くてサクラマスにアピール度が高いジャークの釣りを実践していることを指します。

スローピッチジャークというよりは、ジグのバイブレーションや動きの派手さを優先した強いシャクリ方をすることでよりアピール度が高い、サクラマスに訴求する動きができ、こういう釣りをしているアングラーには、良型のサクラマスがヒットする確率が高いです。コレは紛れもない事実です。

スロー系ロッドを使用するなら、少し強めのロッドバランスで重めのジグを使用してジグに強めの入力をすると大型のサクラマスに効果がある場面も多いですので、良型狙いには試してみる価値があります。

時には、青物用のタックルでジグを綺麗に飛ばさない、スマートなジャークではないバタバタとジグをシャクる一昔前のジギングが効果を発揮する場面もあります。

フォールか?止めか?

サクラマスジギングでのバイトの出るタイミングはいつか?

それは、ジャーク後のジグが水平、あるいは垂直で動きが止まったタイミング、その後のフォールでユラユラと落下している時のいずれかが一番多いです。

ジャーク後のジグが止まったタイミングでのバイトは、サクラマスの活性がいい場面、ジグへの追いが強い時に出ることが多いです。フォール中のバイトは、サクラマスの活性が落ちている時、レンジが深い時にフォールでのバイトが多くなる傾向があります。

いずれにしても、魚からの反応があって、その時のバイトの瞬間にジグがどのような状態であったのか?を見極めておくことが大事になります。そのバイトのタイミングから魚の状態を推察して、その日の釣りに変化をつけていくことになります。

例えば、ジャーク後の止めでバイトがあれば、フォールは少なく、ジグを上に上に上げていく釣りに変化させてみたり、止めがよく効くジグにかえてみるなどします。フォールでのバイトが多いなら、上げよりもフォールを多めに釣りを構築してみたり、よりフォールが効くジグにかえてみたりします。

このような魚の活性のよし悪しは1日の釣りの中でも、絶えず変化していきますので、それに合わせていくことが大事になってきます。常に船中の魚の釣れ具合、止めなのか?フォールでのバイトなのか?を注意深く観察して、魚の状態に合わせた戦略を考えながら釣りを組み立てることがサクラマスに近づく近道となります。

『サクラマスジギング』ステップアップ解説:有効的なジャークパターン状況の変化を敏感に感じ取ろう(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

次のページで食性と有効的なジャークの関係を紹介