『サクラマスジギング』ステップアップ解説:有効的なジャークパターン

『サクラマスジギング』ステップアップ解説:有効的なジャークパターン

沖でのサクラマスジギングにおける有効なジャークは状況に応じて様々。今回は、代表的なパターンを解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

アバター画像
堀籠賢志

フライフィッシング、バス、シーバス、鮎釣りなど様々な釣りを経験。現在はジギングとイカ釣りを広く楽しんでいます。東北地方の面白い釣りを紹介する事で震災復興に繋げたいという熱い気持ちで活動中。

×閉じる

ソルトルアー オフショア

サクラマスジギングのジャーク

サクラマスジギングでは、横に移動するサクラマスの群れをバーチカルなジグの動きで誘うのが現状ではベストな戦略と言わざるおえません。本来なら、横にジグを引いてレンジを合わせるのが最も効率的な釣り方のはずですが、一部のシャローレンジをたたく釣りを除いて、そういった釣りを展開するのは難しいと考えます。

サクラマスジギングにおけるジャークパターンの前提は、サクラマスのレンジがある程度絞られている状況があればこそ活きてくるものです。まずはレンジ攻略ありき、その上でジャークパターンを模索していくのがサクラマスジギングの釣りの組み立て方として正解だと思います。

ここでは、状況に合わせたジャークパターンを考えてみたいと思います。

『サクラマスジギング』ステップアップ解説:有効的なジャークパターンサクラマスジギングに有効なジャークは?(提供:TSURINEWSライター堀籠賢志)

ショートピッチジャーク

サクラマスジギングでは、レンジの深さによってサクラマスの活性にかなり差があるように思います。釣りやすいのは40m以浅に定位する魚の群れを釣る場面で、これらの浅ダナに居るサクラマスは比較的釣り易い傾向があるように思います。

この様な活性の高いサクラマスを釣る場面で有効なジャークが、ショートピッチジャークです。リールの巻き量を1/2、1/4回転と刻みながら、ロッドティップでジグを弾くようにジャークすると効果的。

ジグは大きく飛ばさずに、小さく断続的にアクションさせ、フォールは少なめで上に上にあげてくるイメージで釣るといいです。ジグが常にキビキビとアクションし、フォールは少なめとなることでサクラマスからの視点では、追い上げやすいベイトの動きとなること、狙うレンジの幅を細かく探ることでサクラマスの群れとコンタクトしやすいというメリットもあると思います。

浅ダナを釣るには好都合のショートピッチジャークですが、深いレンジを釣るには向いていません。ショートピッチでのロッド操作は、水深が深い場面では潮流の影響などでジグに生命感が伝わりにくいこともありますので、60m以深を釣るなら、強めのロッドを使って小さく強くアクションさせるか、後述するスローピッチジャークの方がジグを動かすという観点からお勧めです。

スローピッチジャーク

ここ数年のサクラマスジギングでのベーシックな釣りといえば、スローピッチジャークでの釣りが人気となっています。集中力を切らさず、楽に釣りを続けられるスローピッチジャークは、いつアタるか分からないサクラマスジギングにはマッチした釣法と言えるかもしれません。

ほんの4、5年前までは、サクラマスジギングにスローピッチジャークは向かないと私は思っていましたが、その考えはあやまちだったかもしれません。スローピッチジャークの利点は、タックルの組み合わせで様々な状況に対応可能な点であり、サクラマスジギングでは有利に釣りを展開できる大きな武器となっています。

スローピッチジャークはジグを動かすことに特化した釣法ですので、釣るレンジ幅に左右されにくい特性があります。ジグのアクショントーンの強弱をタックルの組み合わせでバランスを取り、ジグを自在に潮に絡ませたり、強めに飛ばして水押しを強くするなど、ジグアクションをコントロールしやすいので攻め手が豊富な点もサクラマスジギングには好都合です。

特に狙いのレンジが深い場合はスローピッチジャークの強さが際立ちます。魚を掛けるという点にマトを絞れば、スローピッチジャークはアシストフックもバリエーション多くセッティング可能ですので、状況次第ではトップ釣果をたたき出すことも可能ですが、サクラマスのサイズは選びにくい様な気もします。

次のページでは大型が狙えるハードジャークについて紹介