今さら聞けないフカセクロダイ釣りのキホン:鉄則は「遅アワセ」な理由3選

今さら聞けないフカセクロダイ釣りのキホン:鉄則は「遅アワセ」な理由3選

身近な釣り場で狙うことができる好ターゲット「クロダイ」。様々な釣り方がありますが、今回はフカセクロダイ釣りにおける「遅アワセ」について解説します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

アバター画像
Shunichi_Sugimoto

静岡在住の釣り好きです。季節ごとその時に釣れているターゲットを狙って一年中釣りを楽しんでいます。解説記事をメインに釣果レシピや釣行記も執筆中。

×閉じる

堤防釣り 海釣り

遅アワセが鉄則の理由3選

では、なぜ遅アワセをするのか?ここでは理由を三つ紹介しましょう。

今さら聞けないフカセクロダイ釣りのキホン:鉄則は「遅アワセ」な理由3選本アタリが出るまでじっくり待とう(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

1.食い込むまでに時間がかかる

クロダイは大きな口を持っていますが、見た目と裏腹にエサを咥えてから食い込むまでに時間がかかるのが特徴です。モゾモゾとした前アタリの段階ではエサを咥えては離すを繰り返している状態なので、この時にアワセを入れてしまうとハリに掛からないことも。前アタリが出ても少し我慢して強く引き込まれる本アタリが出てからアワセを入れましょう。

2.バラシ、素バリの防止

即アワセや早アワセは素バリを引く原因になるほか、やり取り中にバラす原因になります。特に、やり取り中のバラシは周囲にいた他のクロダイを散らしてしまうことにも繋がるので注意が必要です。低活性時や食い渋りの時はバラシや素バリを引く確率も高くなるので、飲み込ませる意識で本アタリが出てからさらに一呼吸置くとリスクを減らせます。

3.前アタリと本アタリを見極めるため

ウキや穂先に出るアタリは様々で、毎回同じようなアタリが出ることはあまりありません。強いアタリが出てアワセを入れたものの食い込んでおらず素バリを引いてしまうこともよくあります。フカセクロダイ釣りでは、アタリが出ても焦らずに一呼吸置くことが一番のコツです。

本アタリの場合は穂先まで引き込まれるか、フリーにしていたラインがリールのスプールから勢いよく出ていくので、アワセのタイミングがつかみづらいときにはこれらを合図にアワセを入れてみてください。

<杉本隼一/TSURINEWSライター>