身近な釣り場で狙うことができる好ターゲット「クロダイ」。様々な釣り方がありますが、今回はフカセクロダイ釣りにおける「遅アワセ」について解説します。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉本隼一)
クロダイ釣りの魅力
クロダイは、堤防や波止からも狙える身近な好敵手として人気の釣りターゲットです。重々しい強い引きが特徴で、フカセ釣りでは磯ザオやチヌザオを満月に曲げ込みます。引きは強烈ですが食わせるまでの駆け引きなど繊細な一面もあり、全国各地で人気がある釣りです。違和感程度の小さなアタリを捉えた後にやってくる重量感はクセになります。
フカセクロダイ釣りの「アワセ」
フカセクロダイ釣りでは遅アワセが鉄則です。アタリがあってから即アワセをしてしまうと素バリを引く可能性が高いほか、ハリ掛かりが浅くなることでやり取り中にバラシが発生する原因になります。
クロダイのアタリは様々で、代表的なものがエサをついばむ時に出る「前アタリ」、エサを食い込んで泳ぎ出す時に出る「本アタリ」です。前アタリの後にやってくる本アタリでアワセを入れることを意識して釣りをすることが基本になります。
居食い対策
また、クロダイの活性が低い時にはエサを食っているのにもかかわらず魚が動かない「居食い」が発生することがありますが、慣れていないとアワセのタイミングをつかむことが難しい厄介な状態です。モゾモゾとした前アタリが続いて本アタリが出ない場合には、少し仕掛けを張ることでクロダイが動き出すこともあるので参考にしてみて下さい。