土手や畦道での山菜採りのススメ 早春の小物釣りとセットで楽しもう

土手や畦道での山菜採りのススメ 早春の小物釣りとセットで楽しもう

早春は一斉に植物が芽吹く季節。この時期、私は公園の池や田んぼの用水路での小物釣りとセットで山菜採りを楽しんでいます。今回は見沼田んぼでの山菜採りを紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

アバター画像
尾崎大祐

埼玉県在住。二児のパパで趣味はサラリーマン。釣りをはじめとした食材採取に全精力を注いでいます。

×閉じる

お役立ち その他

見沼田んぼで山菜採り

かつて埼玉県が武蔵の国と呼ばれていた頃、現代の埼玉県さいたま市と川口市にまたがる土地に巨大な沼があったのですが、これを江戸時代に新田開発して「見沼田んぼ」と呼んだのが起源。総面積は1260ha。今でも水田が広がっていてとてものどかな場所であるものの、残念ながら近年は耕作放棄地も目立つようになってきました。

半面、公園や遊歩道が整備されつつあり、私を含めた近隣の住人の憩いの場になっています。

早春は山菜の宝庫

山菜といえば山奥で採れるタラの芽やワラビ、ゼンマイ等が有名ですが、実は田畑の畔や河原の土手にて採れる、いわゆる野草と呼ばれているものも分類上は山菜。その山菜が、実は2月末から3月末にかけて見沼田んぼでも多く採れます。専門で採りに行くのも良いですし、釣り好きであればセットで楽しむのもまた良いです。

今回は私が特に好んで採る5種類を初級、中級、上級の3ランクに分け、それぞれ特徴を書かせていただきます。

初級:カラシナ(セイヨウカラシナ)

土手や畦道での山菜採りのススメ 早春の小物釣りとセットで楽しもう芝川の土手にて(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

採れる時期

2月末から3月末まで。陽当たりの状況や個体差によって採れる時期が変わる。

採れる場所

芝川や綾瀬川の土手。その他、埼玉県内であれば荒川や利根川等、他の河川の土手でも採取は可能。

特徴

土手や畦道での山菜採りのススメ 早春の小物釣りとセットで楽しもう黄緑色の新芽や蕾が美味しい!(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

ギザギザの葉をしており、黄色い花(菜の花)を咲かせる。似たようなものではアブラナ(セイヨウアブラナ)やハマダイコンがある。

土手や畦道での山菜採りのススメ 早春の小物釣りとセットで楽しもうアブラナは葉が丸っこい(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

それぞれの特徴としては、アブラナは似たような黄色い花を咲かせるが葉はギザギザではなく、やや丸みをおびた形をしている。ハマダイコンについては荒川や利根川等の河口付近で多く見られ、花が紫色。2種とも毒草ではないため、間違って採って食しても問題はない。

土手や畦道での山菜採りのススメ 早春の小物釣りとセットで楽しもうハマダイコンは紫の花をつける(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

注意点

似たような毒草はなく、3月中は河川の土手であればどこでも採れるが、3月末頃からモンシロチョウの幼虫がつきだす。また、4月以降は自治体が農薬散布の予算を取るらしく、一斉に農薬をまきだすのでおすすめの採取時期は3月上旬から中旬にかけてだ。

食味&料理

その名の通り、ほんのり辛子の風味がある。定番の天ぷらやおひたし、洋風にオリーブオイルとベーコン等と一緒に炒めても美味しい。

初級:ノビル

土手や畦道での山菜採りのススメ 早春の小物釣りとセットで楽しもう採取はスコップ必須(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

採れる時期

2月末から4月末まで。徐々に大きくなっていく。GW頃に花を咲かせ、その後枯れてしまう。

採れる場所

芝川や綾瀬川の土手、田んぼの畔等どこにでも生えている。葉(緑の部分)も美味しく食べられるが特に球根が美味しいので、確実に採るためにはスコップを使うと良い。

土手や畦道での山菜採りのススメ 早春の小物釣りとセットで楽しもうノビル採りは子供に手伝ってもらいました(提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)

特徴

ネギのように切断面が円形になっている。香りも特徴的。

注意点

毒草であるスイセンと似ていると言われるが、大きさが全然違うので注意していれば間違える事はない(油断は禁物)。

食味&料理

独特の香りがする小型のネギや玉ネギといった感じ。天ぷらの他、そのまま洗い味噌をつけて食べても美味しいし、塩昆布に漬けるのも美味しい。

次のページは中級〜上級の山菜を紹介!