『メバリング』ステップアップ解説:ベイトフィネス使用のメリット5選

『メバリング』ステップアップ解説:ベイトフィネス使用のメリット5選

近年リールが目ざましい進化を遂げ、ベイトリールを用いたタックルでのメバリングが可能となった。今回はベイトフィネスでメバリングをするメリットを紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター山下洋太)

アバター画像
山下洋太

フィールドは三浦半島及び伊豆半島の地磯。ターゲットはロックフィッシュ。年間釣行回数は300回以上。

×閉じる

ソルトルアー ショア

ベイトフィネスとは

ベイトフィネスとは、軽量ルアーをベイトリールで操作する釣り方のことである。ブラックバス釣りで使われることが多い。メバリングにおいては、1.5g~5g程度のルアーが扱える範囲を指すことが多い。

『メバリング』ステップアップ解説:ベイトフィネス使用のメリット5選ベイトフィネスタックル(提供:TSURINEWSライター山下洋太)

メバリングでのメリット5選

メバリングにおけるベイトフィネスのメリットを紹介しよう。

1.キャストの精度

スピニングタックルに比べ、ベイトフィネスタックルだとピンスポットにキャストがしやすい。特にショートキャストの精度は非常に高い。

メバルが低活性な時や、潮が速い時は海藻の中や障害物の際に留まっていることが多く、そういう時は海藻の際や障害物の際ギリギリをルアーが通るようにキャストしなければ口を使わせることはできない。そのためこのメリットは非常にアドバンテージとなる。

2.感度

ベイトタックルを持つときは手のひらでリールを包み込むように持つ。この持ち方のことをパーミングという。手のひらでリールに直接触れているため、細かな変化がロッドだけでなく、リールからもアングラーに伝わりやすくなる。

『メバリング』ステップアップ解説:ベイトフィネス使用のメリット5選パーミングで感度向上(提供:TSURINEWSライター山下洋太)

海藻が多い場所でメバリングをしていると、海藻に引っかかったか、メバルのアタリだったかわかりにくい時があるが、ベイトタックルだと見分けがつきやすい。また低活性時のメバルはアタリが弱い時が多いので、小さなアタリが感じ取れるベイトタックルだと釣果アップが期待できる。

3.糸ふけが出にくい

ベイトリールでキャスティングをするとほとんど糸ふけが出ない。スピニングタックルだとリールの構造上ラインがよれやすく、糸ふけが出るとライントラブルが起こりやすい。ベイトタックルだとラインがよれることがなく、糸ふけも出ないためライントラブルが起こりにくい。

また表層でアタリが多いときメバルは着水直後にバイトしてくることがあり、糸ふけが出ないと、着水直後のアタリを感じ取り、フッキングすることができる。

太い糸が使いやすい

4.スピニングタックルで軽量ルアーを太い糸で投げ続けるとライントラブルが起きやすいが、ベイトフィネスタックルだと太い糸を使ってもライントラブルが起きにくい。また糸を太くしても飛距離がさほど変わらない。

メバリングに使用するラインは、スピニングだと通常PEライン0.2~0.4号またはフロロカーボンライン2~3lbであるが、ベイトフィネスではPEライン0.6号やフロロカーボンライン5lbなどを使用しても問題ない。太い糸が使えるとデカいメバルが掛かって海藻に潜ろうとしている時にも多少強引なやり取りができる。

『メバリング』ステップアップ解説:ベイトフィネス使用のメリット5選ベイトフィネスでメバリング(提供:TSURINEWSライター山下洋太)

またメバリングをしているとシーバスやクロダイなどの外道が掛かることが多い。そういうことが起こっても糸が太いとラインブレイクを避けることができ、キャッチ率がアップする。

5.やり込み要素UP

ベイトフィネスタックルでメバリングをすると、キャストしているだけでも楽しく、集中力が長続きする。集中力が長続きすると、時合いを逃しにくくなったり、些細な変化に気がつき釣果がアップすることもある。

次のページでキャスト練習について解説!