経験者なら知っておきたい『メバリング』用語集 釣りの幅を広げよう

経験者なら知っておきたい『メバリング』用語集 釣りの幅を広げよう

メバリングも2シーズン、3シーズンとやって、中級者以上となれば、かなり釣り方には精通してくるはずだ。次のような専門用語も押さえ、意識の上でも一層熟練していきたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ショア ソルトルアー

メバル類別に関する用語

メバルを類別する用語。

赤、白、黒メバル

メバルの種類。赤メバル、白メバル、黒メバルがいる。場の条件によって、釣れるメバルの種類は違う。メバルの体色や、その他の特徴によって類別される。

ブルーバック

回遊性が高い黒メバルの中で、体色が青みがかったものをブルーバックと呼ぶ。メバルアングラーにとっては特別なメバルだ。

経験者なら知っておきたい『メバリング』用語集 釣りの幅を広げよう朝マヅメのブルーバック(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ほとんどのブルーバックは日中は外洋を回遊し、朝夕マヅメに浅瀬に差し込む。小魚がメインベイトで、岩礁帯などでよく釣れる。

釣り方に関する用語

釣り方に関する用語。

レンジキープ

ジグヘッドを任意のレンジに定位させること。基本的に1g以下のジグヘッドを使い、メバルの場合では表層に止め置く。場の条件にもよるが、0.6、0.4g程度がヘッドウェイトの基準となる。

釣り方としては、海に投入し、ラインスラックを素早く回収してまず表層にリグを置き、ラインテンションを張って、そこからじわーっとロッドを上にさびくようにして操作する。そうすることで、表層に長くリグを定位させることができる。

経験者なら知っておきたい『メバリング』用語集 釣りの幅を広げよう基本はサオの操作だけ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ロッドを上げきったところでラインスラックを再び回収し、同じ動作を繰り返して、手前までリグが戻ってきたら回収し、再び投入する。

ミドスト

レンジキープと同様、リグを漂わせるように使う釣法。ミドストはどちらかといえば、メバルの場合、1g級(釣り物に合わせてヘッドウェイトは変わる)でレンジをやや入れて、表中層についたメバルを、レンジキープと比べるとやや早い漂わせの誘いで釣る。要領はレンジキープと同様だが、レンジが深く、また釣りそのものがやや早い。

プラッギング

プラグを使ったメバリングゲーム。ミノー、クランク、ポッパーなどがある。メバルは必ずしもワームに優先的に食うとは限らない。ベイトフィッシュパターンのときには巻きがファーストになるなど、プラグが効く日もある。

次のページでタックル組み合わせ関連の用語を紹介!