『メバリング』ステップアップ解説:「パイロットワーム」の考え方

『メバリング』ステップアップ解説:「パイロットワーム」の考え方

釣り場でそこに魚がいるかどうか、探るためのリグ。パイロットリグまたはパイロットワーム。わりあい簡単に反応するメバルでも、パイロットワームはひとつ決めておきたい。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター 井上海生)

アバター画像
井上海生

フィールドは大阪近郊。ライトゲームメイン。華奢なアジングロッドで大物を獲ることにロマンを感じます。

×閉じる

ソルトルアー ショア

「パイロットリグ」の考え方

海に到着してメバルを探るパイロットリグ、すなわちジグヘッドとワームは、まずジグヘッドを「製品」から決める。重量の基本は、メバルのつく表層に長くレンジキープできる重さを、自分の感覚で摑む。おそらく0.8gか、リトリーブなら1g程度が目安となるはずだ。

そして、ワームだ。私は1.6inchのワームをカラーまで固定している。自分が何度か釣行を重ねて、ここにはこれがハマるな、というワームを一番手にすればいいだろう。

筆者の視点で言うと、エリア性もあるので一概には言えないが、ソリッド系は危険のような気がする。メバルは目が利くので、ソリッド系は少しレンジが入ったメバルや沖のメバルに見つけてほしいときに単発で使うのはいいが、あまりキワで多投するとスレさせてしまう。

初場所でもパイロットワームは固定

ジグヘッドはメーカー製品だけ決めて、重量を0.2g刻みで0.2~1.2g程度まで持っておけばほとんどどんなシチュエーションにも対応できるだろう。水深と状況に合わせて、ヘッドは変える。しかし、パイロットワームは固定する。

『メバリング』ステップアップ解説:「パイロットワーム」の考え方パイロットワームは固定して使う(提供:WEBライター 井上海生)

パイロットワームの固定、これは守った方がいい。ジグヘッドの重量は状況に合わせてちゃんと変えなければならないが、そのワームで釣り、また釣り、そして次も釣り、という経験が重なることで、ワームへの信頼度が高まっていく。

反応するうちは基本的にワームはチェンジしなくていい。これも試そう、あれも試そう、よりは、足場の良い場所で釣れる範囲も広いなら、そのワームでランガンした方がいいだろう。何もかもばーっとこちらの手の内を見せてしまうと、早いうちに見切られて、後から釣れるものも釣れなくなる。

ただ、例外的にチェンジした方がいいタイミングもある。それは、20cm級や25cm級がちょこちょこ食ってくるときだ。大型メバルは2inch級のワーム、中でも私的にブラックバス用のワームに反応がいいように感じる。良型が狙えそうな雰囲気があるなら2inchにチェンジで、それも再現性があるなら、大型狙いの一番手としてパイロットリグ化したい。

次のページはタックルバランスから「一番手」を検討