暦の上では立春。比較的低水温に強い底棲魚、いわゆる根魚は盛んにエサを追い始める。今回は泳がせ釣りで狙うハタ釣りの基本を紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版編集部)
ハタ狙いのタックル
まず使用するタックルだが、準備するものはそれほど多くない。
ロッド
ロッドはオモリ負荷50~100号程度で、2~2.5mほどの泳がせ専用ロッドが望ましいが、タテ釣り用や強めのヒラメザオでも十分に代用可能だ。
リール
これに合わせるリールは、PEラインの2~3号が最低200m巻けるものであれば、電動でも手巻きでも構わない。狙う水深は100m以浅が大半で、タナを探る釣りでもないので個人的には駆け引きのダイレクト感が増す手巻きリールがオススメだ。
ライン(ミチイト・リーダー)
高さのある漁礁や瀬を攻める場合、根ズレは必至だ。必ずミチイトにはリーダーとして擦れに強いフロロカーボンラインの10号程度を長めに接続しておき、傷んだら端からためらわずに切っていくといいだろう。
仕掛け・ハリ
仕掛けはハリス6~8号の胴つきでのヒラメ釣りとおおむね同じと考えていいが、ハタ類の捕食はヒラメと違って一気に丸のみする型であるため、孫バリは特に必要はない。
孫バリは多少フッキング時のすっぽ抜けが減る気がしないでもないので、付けるなとは言わないがエサの弱りも早めてしまう。あった方が安心という人は、エサに刺さずにフリーでチラしておいてもいいかもしれない。
ハタ類をメインに狙う場合は、トリプルフックの孫バリはタブーだ。これまで船上で何度もハリを伸ばされ、折られ地団駄を踏む釣り人を見てきた。バラすなら掛からないのと同じだ。安心できるハリを使用して挑んでいただきたい。
オモリ
オモリは水深に合わせて用意するが、60~80号をメインに50~100号ぐらいまでを用意すればいいだろう。当然根掛かりのリスクもあるので、予備は多めに準備しておきたい。