『ショアジギング』ステップアップ解説:マイクロベイトパターン攻略法

『ショアジギング』ステップアップ解説:マイクロベイトパターン攻略法

青物は食べているエサにルアーを合わせないと、全く釣れないこともある。今回は、マイクロベイトを捕食する青物の釣り方について紹介したいと思う。

(アイキャッチ画像提供:WEBライター・古川竜也)

アバター画像
古川竜也

渓流釣りからロックショアまで、様々な釣りをしています。時期に合った旬な釣り情報をお届けします。

×閉じる

ソルトルアー ショア

攻略のポイント3点

では、どのようにマイクロベイトパターンを攻略すれば良いのだろうか?私は以下の3点を意識することによって、釣りやすくなると考えている。

1. レンジ

まずは、レンジである。青物ゲームにおいて、ルアーのレンジを合わせることはとても重要なポイントだ。表層のエサを食っている青物に、ボトムでアクションさせてもなかなか釣れないことは容易に想像がつくだろう。

マイワシやコノシロは、主に表層から中層付近を泳ぐことが多い。そのため、例外はあるが、中層から表層を主に狙うことによって釣ることができる。しかし、マイクロベイトは、表層付近に群れをなして泳いでいることがほとんどである。そのため、表層付近のみを攻めると効率がいい。明らかにマイクロベイトを食っている時は、表層オンリーの攻めで問題ないだろう。

2. ルアーの選び方

ルアーチョイスは、マイクロベイトにシルエットをできるだけ近づける方法と、波動を近づける方法の2つがある。

シルエットを近づける方法として、タングステン製のメタルジグを使用したり、スピンテールジグでブレードをマイクロベイトに見立てて釣ることもできる。また、大きなトップウォーターのルアーでも、クリアカラーを使うことでシルエットを出さずに、群れが表層で暴れているのをイメージしてアクションさせると、釣れることがある。

『ショアジギング』ステップアップ解説:マイクロベイトパターン攻略法スピンテールジグのブレードでマイクロベイトを演出(提供:WEBライター・古川竜也)

波動を近づける方法として、ジグヘッドワームでプラグより波動を抑えて弱いアクションで誘う方法がある。最近のジグヘッドワームは飛距離が出る製品が増えてきていて、青物にも全く問題なく使うことができる。ジグヘッドは20g以上のものを使うといいだろう。

『ショアジギング』ステップアップ解説:マイクロベイトパターン攻略法ジグヘッドワームのフックは青物用の太軸に要交換(提供:WEBライター・古川竜也)

3. 風

マイクロベイトパターンの時には、風は重要なファクターとなる。マイクロベイトは、他のベイトに比べて遊泳能力が低く、風や波に流されやすい。そのため、風下にマイクロベイトは溜まりやすい性質がある。よって、追い風の釣り場より、向かい風の釣り場の方が、青物がより寄ってきている可能性が高い。

以上、マイクロベイトパターンの青物攻略の方法を紹介した。マイクロベイトパターンの青物に遭遇した時には、この3点を意識すると、きっと夢の大物に辿り着けるはずだ。

『ショアジギング』ステップアップ解説:マイクロベイトパターン攻略法ショアからブリも夢ではない(提供:WEBライター・古川竜也)

<古川竜也/TSURINEWS・WEBライター>