外房・大原のマハタが好調をキープ。ヒラメ釣りと同じ釣法で、ポイントが似ていることから両魚種とも釣れるチャンス大。今回はマハタ釣りの基本を紹介しよう。
(アイキャッチ画像提供:春日丸)
マハタ釣り方の基本
エサ付けはイワシが弱らないようにやさしく素早く作業する。船が減速し始めたらエサを付けるのがベスト。投入は合図と同時にできるようにしよう。
ヒラメと同じくエサ→オモリの順番でやさしく投入。マハタなどは大きなものが先に食いつくことが多く素早い投入が有利になる。着底後、すぐにタナを底から3~5m切る。起伏が激しいポイントを狙うので、放置すると根掛かりしたりタナがズレたりする。
もっとも大切なのは、こまめなタナ取り。オマツリや根掛かりの回避、適切なタナ、エサの見つけさせるきっかけなどいいことずくめ。置き竿でも釣れるが、釣果が落ちたりオマツリしたりとメリットは少ないので手持ちで狙おう。
ヒラメはエサを食べるのが下手なので待つのが基本。しかし、マハタは大きな口でエサを海水ごと吸い込むため一発で掛かる。すぐにフルパワーで巻いて根からはがすのが鉄則。道具が引きに負けたりやりとりが遅れたりすると根に入って上がらなくなってしまう。
マハタの食べ方
マハタは釣ったその日は身が硬く、うま味が少ない。数日寝かせてから食べるのがいいだろう。刺し身はもちろん、しゃぶしゃぶ~締めのうどんや雑炊など高級料亭の味を家で味わってほしい。
<週刊つりニュース関東版編集部/TSURINEWS編>