いよいよシーズンも大詰めとなった紀ノ川河口のハゼ釣り。今回は来期に役立つミャク釣りポイントと、これから冬の狙いとなるチョイ投げ釣り場をガイドしたい。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・牧野博)
チョイ投げ釣りのポイント
続いてチョイ投げに適したポイントを紹介する。チョイ投げは、基本的にハゼシーズンを通じていつでも楽しめるが、よりその面白さが実感できるのは初冬から冬だ。この時期になると足元近くにはハゼが少なくなる。
カレイの投げ釣りで、外道に良型のハゼを手にされたアングラーは多いと思うが、ハゼは水温が下がってくると干潟の周辺の砂泥底の深場に移動し、産卵の準備を始める。従ってこの時期は、ポイントが限定されるが、その場所では年を越しても釣果を見られることも珍しくない。ちょっとマニアックでコアな釣りになるが、紀ノ川河口のチョイ投げポイントを2つ紹介したい。
1.北島橋橋脚周辺右岸
北島橋橋脚周辺の右岸側は筆者がよく入るポイントである。潮流の影響で、橋脚の周りは掘れて深くなっている。橋の上は幹線道路なので、ミスキャストしないように充分な注意が必要である。
投点は40~50mほどで十分である。10~15m、20~30m付近に大きなカケアガリがあり、水深が急に深くなっている。キャストするスペースは広くなく、草の生えている場所もある。
このような場所では、前にレポートしたチョイ投げ改造のルアーロッドが威力を発揮する。上げ潮まわりの方がいいが、潮位が低いときでもそこそこ釣果が得られるのはチョイ投げの強みだ。
ハゼの型は15cm前後、大きいものでは18cm級が交じることも多く、ミャク釣りより二回り型がいいのが魅力だ。私は常に1本ザオでハゼの魚信を手に感じながら釣るが、サオを2~3本出して置きザオで狙うのも面白いと思う。
ハゼの魚信は意外に短いリズムの激しいアタリなので目でも楽しめる。最初にブルッとした小さな魚信があり、しばらくするとブルブルとした明瞭な魚信がサオ先に現れるので、ここでリーリングするとハリ掛かりがいい。冬場でも、暖かい日が続いた後であれば、ハゼの姿が見られる。1月中旬までと釣期は長い。
2.左岸南海電車鉄橋下流側の護岸
冬場、チヌ釣りのアングラーがよく入っているポイント。潮のよく当たるポイントのようなので、根掛かり覚悟で今秋初めてチャレンジしてみた。
足元から20mくらいまでは根掛かりが多いが、その先は砂泥底で急に深くなっている。魚影は濃いようで、キビレが交じることもあり、ビビッドな魚信で楽しませてくれるのも魅力だ。
型は右岸の北島橋橋脚周辺より少し小ぶりになるが、数は釣れそうな感じである。キャストも広角に投げられるのがいい。季節風が緩い日に釣行するのがおすすめだ。