釣り後は疲れて「明日洗おう」なんてことを思う人も多いと思いますが、最低限やっておきたいメンテナンスがあります。今回は「泳がせ釣り」後のメンテを紹介します。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・山本高史)
各部の洗浄&メンテナンス
釣りが終わり、船上での汚れ落としは海水ですることもよくあります。ただし、海水はそれ自体が錆や腐食の元になるので、清水(水道水などのきれいな真水)が使える状況になった際には、次の釣行でのトラブルをなくすために、しっかりとメンテナンスを行う必要があります。
タックル各部別のメンテナンス法を紹介していきます。
ロッド
ロッドの場合、泳がせ釣りで汚れやすい場所が、グリップ部です。鱗やコマセなどが付着しやすいです。後、ガイド部は海水の潮が付着しています。さて、洗浄としては、グリップや海水など、すぐに清水(水道水などの真水)などを用いて流すことをオススメしますが、なにぶん船上では、きれいな清水はありません。
船では、清水は貴重品として扱われていますので、船の蛇口をひねることは基本NGです。そこで自宅に帰り、お湯をなるべく使用して、付着した海水やコマセ、鱗をていねいに落としていきます。
海水は塩分濃度が思った以上に濃いので、なるべくロッドのガイド部は、大量のぬるま湯で洗いましょう。メンテナンスとしては、特にガイド部分に集中します。穂先に近いほどガイドが小さくなっているので、その辺りに集中して、私は液体ワックスを塗布してます。
電動リール
リールについては、泳がせ釣りでよく汚れる場所があります。それはクラッチとハンドル部です。手に付いてしまった鱗が、クラッチやハンドル部に付着をするので、その辺りを念入りにお湯で洗います。バケツに水またはお湯を入れ、リール丸ごと浸ける人もおられるようですが、それは基本NGです。
リールについては、次の釣行も考えてロッドに付けたままの方々もいらっしゃいますが、面倒くさくても一度外して洗いましょう。乾くと、鱗などが付いている場合もありますので、その時は、軽く爪をスクレーパー代わりにすれば取れます。しかし部屋の中でこの作業をすると、鱗だらけになるので外で作業をお願いします。
ライン
外で作業する時は、ラインのメンテナンスも忘れずにやっておきたいところ。私は、某釣具店で売っているラインコートを使用しています。これで、ラインも長持ちで保管できます。
その他の道具
道具で汚れやすいのは、道具箱本体だと思います。道具箱なので、コマセに使ったカゴなどを海水で洗い投入することも多いでしょう。船の上に持ち込みますので、あらゆる条件下で使用されているため、皆さんはかなりタフな物を使用されているはず。私もタフな道具箱を選びました。
コマセの入ってたカゴを道具箱に入れる訳ですから、臭いの問題が残ります。これを解決するには、私の経験上、新聞紙が一番良いのではないかと思います。臭いがこもっている道具箱は、道具箱の寸法に折った新聞紙を中へ投入し、蓋を締めて2、3日置いておくと、匂いはほとんど消えていますし。湿気も取れてカビ臭くもありません。一度お試しを。ちなみにアミカゴもお湯で洗わないと錆びてしまいますのでご注意を。
<山本高史/TSURINEWS・WEBライター>