9月30日に、愛媛県日振島の落とし込み釣りに出かけた。この日は青物をはじめいろいろな大物がヒットし、いよいよ本格的シーズンインを確信する釣行となった。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・濱堀秀規)
はま渡船で落とし込み釣り
9月30日に、愛媛県日振島の落とし込み釣りに出かけた。
今回は工藤先生や井上先輩からの「浜ちゃん、チャーターなんで、最低人数が4人以上必要なんで、参加して」とのお誘い。断るわけがないので、「はい、行きたいです。連れて行ってください」とお願いした。参加者は、井上さん工藤先生の他に、宮本さんと、宮本兄さんと、福永さん、そして私であった。
こんぴら丸・はま渡船の浜章吾船長によると、「これまでは、あんまり釣れていなかったが、だいぶん魚が食ってきましたよ」とのこと。期待をして臨んだ、今シーズン初めての落とし込み釣りである。
釣果を左右するポイント
「落とし込み釣り」は、太いサビキのようになっている胴つき4本バリのショート仕掛けに、エサとなる小サバや小アジを食わせる。次に、食ってきた小魚をそのまま底近くまで落として、フィッシュイーターである大物の魚のアタリを待つ釣り方である。
1つ目のポイントは、エサとなる小魚を食わせることができるかどうかである。
2つ目のポイントは、底付近で大物を待つが、あまり底ベタだとエソなど「ちくわなどの練り製品の原料魚」が食ってくるので、3~4mは上げて待つことである。
『やり取り』がキモ
そして、釣果を上げるキモは、食った後のやりとりである。私たちは仲間同士なので、隣の人が食わすと、仕掛けを上げて待つ。これは、青物は走り回るので、横の人の仕掛けをからめて、ぐちゃぐちゃにするのを防ぐためである。この連携ができることが、結局釣りの時間を有効に使うことになる。
また、順調に上がってきた魚も水面近くになると、最後の力を振り絞って突っ込みにかかる。この時よくプッツンとなることがあるので、慎重にあしらうことができるかどうかが釣果に影響する。相手が大物で上手くあしらえないと、何度も切られてしまう。釣り上げる数の何倍もバラすときは、相手が大きいときである。上手にあしらえるかが肝となる。
そして、タモ入れであるが、大物の時ほど隣の人にすくってもらうことがバラさないことにつながる。横の人にすくってもらうという連携もキモである。しかし、青物の場合、横の人との同時にダブルヒットや3~4人同時ヒットもあるので、そうもいかない場合がある。そんなときは、「船長ーーー!すくって!頼むーー!」と甘えることが必要である。
メジロ級が続々浮上
船長が「やってください。水深72m。ベイトは40から底まで」とマイク放送。45mで食ったベイトを68mで落として待っていると、ゴツゴツと前アタリがあり、ギュイーンとサオが大きく曲がった。ドラクを徐々に締め込んで調整しながら魚を寄せてきて、すくってもらったのは、イエローテール。ブリの少し前の大きさのメジロサイズである。
「えへへ、これで、ボウスは免れた。やったー。」とニコニコ顔である。実は、この魚を釣りあげる前には、2回連続でバラしていたのである。でっかいサイズは手強いので、1匹釣れてやれやれである。井上さんに次いで、2人目のボウズ逃れとなった。
そのすぐ後に井上さんは4匹目のイエローテールを釣り上げた。ご本人は型には不満そうであるが、りっばな「若ブリ」である。「上手な人はちがうなあ。」、「井上さん、上手いなあ。」、「なんで井上さんばっかり釣れるん?」と皆がグチっていたが、この後に皆の調子が上がってきた。宮本兄さんもイエローテールゲットである。
ダブルでマダイゲット
「なんかコンコンする。あれっつ?あれかな赤いやつみたいな引きだー。」ブリとは明らかに引きが違うと首をかしげながら引き寄せると、姿を見せたのは、マダイであった。同時に、宮本兄さんも、マダイをゲット。ダブルマダイである。