青物の好機に突入した明石沖へ、マイボートでのジギングに出掛けました。思惑がズバリ的中、メジロやハマチが好調だった釣行をレポートします!
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・丸山明)
シーズン初「青物」ジギング
播磨灘のボート釣りでの青物狙いは、活きエサを使った「飲ませ釣り」と、ルアーでの「ジギング」が代表的です。その他にも「落とし込み釣り」や「チョクリ釣り」もあり、どの釣りもそれぞれ違った魅力があります。
関西では出世魚のツバスやハマチが成長して、60cm超えるとメジロ、80cm超でブリと呼ばれるようになります。大型のメジロやブリを狙うとなれば、飲ませ釣りとジギングです。
10月2日、明石沖での今季初ジギングで青物狙いの釣行は、好釣果で秋晴れの朝を過ごしました。
明石沖「カンタマ」へ
ボート釣りでの初物狙い、または釣り方をかえた時の釣行は、「本当に釣れるのか?」という不安でいっぱいになります。ジギングは、狙うポイントとジグの種類、時合いは…と要素がありますが、まずは、昨年の実績場での釣りをトレースしてみます。
当日は、海の天候も上々の朝。1人で夜明け前に明石沖の通称「カンタマ」ポイントを目指します。カンタマは、70m以上の水深から一気に20m台へのカケアガリで、ここに潮が当たり、ベイトが集まる好ポイントです。実績の潮筋には、何と朝から魚探に青物とベイトの反応があります。
「今日の潮なら、これから活性が上がる」と予測して、嬉しさがこみ上げる6時半に釣り開始。シルバー系150gのジグを水深45mに着底、ゆっくり大きくフォールを入れながら様子を見ます。
一般的なワンピッチジャークやフォール重視など、緩急大小のアクションを入れていきますが、なかなか食ってきません。水深25mくらいの場所までボートを流して、また潮上に戻ります。
ライトタックルに変更
3回目の流しで、PEライン1.5号にジグ100gのライトタックルに交換。潮の速さ2.6ノットに乗って流しますが、潮切れの良い細いラインで軽いジグを躍らせます。着底後、大きくジャークして、フォールを大きく交えていると、ジグに何かが触れる感触が。どうやら魚が見に来ているようです。
すると、次の着底後ついにヒット!ファーストフィッシュはレギュラーサイズのハマチでしたが、1匹目が釣れるとホッとします。徐々に食い気が出てきたようで、ボートの周辺では海面にモジリが散見されます。潮筋も時合いも間違いなく、周囲には船数も少なく、のびのび竿が出せるポイントです。