釣行後、タックルやリグをメンテナンスをするまでが「釣り」。ライトゲームマニアの筆者が、釣行後に必ず行う「ルーティーン」を解説しよう。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・井上海生)
道具は水洗い
アジングに限ったことではないが、ソルト(フレッシュウォーターでも)で使用した道具は、帰宅後に必ず水洗いするようにしよう。
竿、リール、フィッシュグリップ、タモなどをソルトで使用すると、必ず海水から塩分が付着している。そのまま放置していると、錆びや劣化の問題が発生するので油断できない。
リールにぬるま湯は使わない
「ぬるま湯」で洗った方が良いという釣り人もいる。これに関しては、どちらでも良いのではないだろうか。私も特に気にしていない。ただし、リールに関しては、必ず水で洗うようにしている。内部の機関に付着しているオイルが、ぬるま湯で流れる可能性があるからだ。
ちなみにリールを水洗いする時は、ドラグはフルロックするようにしている。中に水が入らないようにするためだ。
ジグヘッドは水洗い
アジング釣行後のジグヘッドの水洗いは、やっていない人がかなり多いかもしれない。私の場合、使用したジグヘッドは、ケースの中にワームをつけたままにしておき、家に帰ったらそれをザルにひっくり返して、台所で水をかけるという作業をしている。これでジグヘッドの潮抜きができる。
なぜ、ジグヘッドまで水洗いするのか?いや、「ジグヘッドだからこそ」すべきなのだ。ジグヘッドは金属製で、潮で錆びやすい材質。しかも、錆びると劣化、なまりが激しく、次の釣行では使えない、「使い捨て」になってしまうこともある。
また、アジングのジグヘッドは線径が細く、繊細な作りになっている。他の釣りに使うヘッドよりは、ナイーブなので、水洗いして潮抜きしたほうが安心だ。
ハリ先の確認
ちなみに、時間があれば、なまったジグヘッドは弾いてしまうべきだろう。次の釣行では、もう使わない。確認方法は簡単。爪にハリ先をこすり付けて、ハリが引っ掛からなくなったら、そのハリはなまってしまっている。
ただ、多少ハリ先が悪くなったくらいでは、捨てるほどではない。というのも、根魚などのボトムを取る釣りで、ロストしても良いものとして使用すれば良いのだ。根魚はバイトが深いため、ハリの「かえし」が生きていれば、問題なくフッキングできる。