船釣りステップアップ解説:覚えておきたい代表的な『船の流し方』3選

船釣りステップアップ解説:覚えておきたい代表的な『船の流し方』3選

船釣りでは釣り方やターゲットによって、効率的な釣りのスタイルが確立しています。今回は、典型的な3つのスタイル別にそれぞれの特徴を紹介します。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

アバター画像 TSURINEWS編集部

お役立ち その他

風任せの「ドテラ流し」

船体に風を受けて、風任せで流す釣り方が「ドテラ流し」。

基本的な釣りとしては、風を受ける面に釣り人が並ぶ、片舷だけの釣りになります。船が進む方で仕掛けを入れると、風の強い日などは船の下へ仕掛けが入るため非常に釣りにくくなります。

船釣りステップアップ解説:覚えておきたい代表的な『船の流し方』3選ドテラ流しは片舷のみ竿出しが基本(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

船が横へとスライドするように流れるので、トローリングのように仕掛けを引っ張る釣りが多くなります。タイラバなどで多用されるスタイルです。

ドテラ流しのメリット

片舷で全員が並んで釣りをする場合、基本的には釣り人のラインが平行になり、オマツリなどが少なくなります。そのため、多少は仕掛けの違いがあってもトラブルが少ないため、自分だけの工夫がしやすくなります。

特徴としては風に流すことで広範囲にポイントを探ることができ、オモリの重さをかえることで、ラインの角度を自在に変えることができます。ラインが斜めになって同じ層を斜めに引くと、その分狙った層を長く引くことができ、結果的に魚と魚と出会う確率が上がるという訳です。

船釣りステップアップ解説:覚えておきたい代表的な『船の流し方』3選ドテラ流しでのタイラバが増加中(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

ドテラ流しのデメリット

ドテラ流しのデメリットは何と言っても、風が全くない日に出会ってしまった時でしょう。風がないので船が動かず、潮が流れれば潮に乗って船が流されるので、仕掛けがうまく入りません。そして、当然、オマツリなどのトラブルも多発します。そんな場合には、船長が操船しての釣りにきりかえたり、少しでも風の通る場所を探して移動することも多々あります。

事前に確認しておこう

今回は、3つの船釣りスタイルの特徴やメリット・デメリットを紹介しました。釣行の際には船長に確認して、どんな釣りなのかをイメージしてから出かけることをオススメします。

<松村計吾/TSURINEWS関西編集部>