【大阪湾2020夏】波止での『タコジグ』釣り入門 ビギナーにもオススメ

【大阪湾2020夏】波止での『タコジグ』釣り入門 ビギナーにもオススメ

梅雨の気配がする頃、大阪湾岸の波止や一文字でマダコ釣りが本番を迎える。そこで今回は、波止のマダコ釣りで主流となっている、タコジグを使った垂直護岸の釣りを紹介したい。

兵庫県のリアルタイム天気&風波情報

大阪府のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

アバター画像 TSURINEWS編集部

ソルトルアー ショア

タコジグ釣りのタックル

タコジグでの釣りは仕掛けを投げることがほとんどないので、スピニングタックル、ベイトタックルのどちらでも構わない。ただし、垂直護岸にへばりついて、タコジグを抱きにきたマダコを一気に掛けて浮かせる必要があるので胴のしっかりしたパワーのある竿が望ましい。

【大阪湾2020夏】波止での『タコジグ』釣り入門 ビギナーにもオススメタックル図(作図:TSURINEWS編集部)

最近では船用のタコ竿も種類が豊富にあり、船釣りと併用している人も多い。パワーの点ではジギングロッドなども有効だ。基本的にあまり深いタナを探ることは少ないので、ラインの出し入れも少ないことを考えるとベイトタックルが扱いやすい。

波止際ギリギリを釣るので、道糸はどうしても傷が付きやすくなる。そのため、細いPEラインなどはひとたまりもない。PEラインなら思い切って6号以上、筆者は傷を考えてフロロカーボンライン10~12号を使っている。

リールに巻いておくライン自体は極端にいえば20mもあれば十分なので、リールもそれに合わせてやや小型の方が軽量で扱いやすい。こちらも現在数多く発売されている船タコ用のリールが転用できる。

タコジグについて

丸い頭にスカートが付いた、まさにタコを模した小さなタコジグだが、頭部の頂点にアイ(仕掛けを結ぶ環)が付いている。ここにリールからのラインを結べば簡単な1個付けの仕掛けが完成する。

タナを探るために2個、3個と複数のタコジグを付けることも可能だ。この場合は、エダスのない胴突き仕掛けにするか、タコジグによっては下側にもアイが付いていて幹糸を入れてその先にタコジグを結ぶことでいくらでも増やすことができる。

【大阪湾2020夏】波止での『タコジグ』釣り入門 ビギナーにもオススメ2個付け、3個付けでセットされている仕掛けも(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

オモリを仕込んだタコジグはけっこう重たいので、欲張って5個、6個と付けるとそれだけでも仕掛けそのものが重くなってしまうので注意しよう。

その重さを軽減して複数個のタコジグを使えるようにしたのが、前述のオモリが仕込まれていないタコジグ。一番下のタコジグは仕掛けを沈めるためにオモリ内蔵が必要だが、それより上に付けるタコジグは軽くてもOKだ。

タコジグのカラー

タコジグのカラーは以前は赤、オレンジが主流だったが、最近ではグロー(蓄光)や、ラメ入り、ブラック、イエロー、ホワイトなどさまざまな商品が登場している。定番としては赤色で、他に時間帯や光の量に応じて、好反応を示すカラーがあるので、系統をかえたカラーを何種類か持参しておくと強い味方となる。

【大阪湾2020夏】波止での『タコジグ』釣り入門 ビギナーにもオススメいろんな色のタコジグがある(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

次のページでタコジグの釣り方を解説!