サカナで地域活性化:一本釣りの『ウルメイワシ』 高知県土佐市宇佐町

サカナで地域活性化:一本釣りの『ウルメイワシ』 高知県土佐市宇佐町

イワシと呼ばれる魚の中では比較的マイナーな存在であるウルメイワシ。目刺しの原料となることが多い地味な魚ですが、この魚で地方創生を目指している地域があります。

(アイキャッチ画像提供:宇佐もん工房)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 サカナ研究所

御三家だけどマイナーなウルメイワシ

我々庶民の食卓に馴染みの深いイワシ類。出汁用の煮干しから手の込んだお寿司まで、様々な形で日々の暮らしに登場する重要な魚です。

イワシと呼ばれる魚はいくつかありますが、その中でも特に利用される3種があり、「イワシ御三家」と呼ばれることがあります。この御三家、代表種であるマイワシ、煮干しやアンチョビの原料となるカタクチイワシは有名ですが、3つ目の「ウルメイワシ」をすらすらと答えられる人はどれくらいいるでしょうか。

サカナで地域活性化:一本釣りの『ウルメイワシ』 高知県土佐市宇佐町釣りたてのウルメイワシ(提供:野食ハンマープライス)

ウルメイワシは漢字で書くと「潤目鰯」。目が潤んでいるように見えるのでこう呼ばれています。上質な目刺しの原料として用いられることが多いものの、マイワシやカタクチイワシと比べると知名度は圧倒的に低いと言わざるを得ません。

知る人ぞ知る美味なウルメイワシ

そんなウルメイワシですが、実は非常に美味しい魚。釣り人や漁師には「イワシの中でこれが一番好き」という人も少なくありません。関東周辺でも、外洋や相模湾に面した場所でよく見られ、釣りのターゲットとしても人気です。

サカナで地域活性化:一本釣りの『ウルメイワシ』 高知県土佐市宇佐町ウルメイワシの刺身(提供:野食ハンマープライス)

特に、夏の早朝に釣れる20cm程度の小ウルメの刺身は絶品。脂が乗っている身は筋肉そのものもとろりとして柔らかく、舌の上でとろけるような食感が身上です。この柔らかさのため、足の早い青魚の中でもウルメイワシは特に鮮度落ちが早く流通させづらいという事情があり、それがまたこの魚の知名度の低さにつながっていると言えます

ウルメイワシで地域活性化

そんな「マイナーながらも美味」であるウルメイワシを、地域活性化の材料にしている町があります。

太平洋に隣接する大きな入り江・浦ノ内湾の入り口に位置する、高知県土佐市宇佐町。天然の良港を抱え、古くから漁業が盛んな地域だった宇佐町ですが、近年は高齢化が著しく、過疎化も進み、景気の低迷が起こっています。

そんな現状をなんとかしようと、商工会青年部の集まりで「町おこし」について話し合いが行われたそうなのですが、そこで出てきたのが「ウルメイワシで町おこしができるのではないか」というアイディアでした。

ウルメイワシという「マイナーなイメージのある」魚で町おこしというと、正直かなり意外に思えます。詳細を伺うべく、現在、宇佐町でウルメイワシの加工・出荷を行っている「企業組合宇佐もん工房」に電話取材を行いました。

なぜ「ウルメイワシ」にこだわった?

「高知だしカツオがいいのではないか」という意見もあったのですが、これだけ知名度があって、他の地域でも町おこしに利用されている魚を後発で扱っても、そこまで話題にならないのでは……という心配がありました。

いろいろな魚を候補に上げていくうちに「ウルメイワシは通年獲れる魚だし、町おこし材料に良いのでは」という意見が出て、使うことになりました。

次のページで一本釣りイワシの特徴を解説