大怪我にも繋がりかねないハリ先やフックの扱い方 消しゴムが大活躍?

大怪我にも繋がりかねないハリ先やフックの扱い方 消しゴムが大活躍?

釣りの仕掛けには必携のアイテムがハリ、フックだ。釣っている最中にも安全には気を遣いたいが、移動時などフラフラとさせたままだと非常に危険だ。今回は、ハリやフックの鋭いハリ先を保護すると同時に、危険を回避しながら運ぶ工夫を紹介したい。

(アイキャッチ画像撮影:TSURINEWS関西編集部・松村計吾)

アバター画像 TSURINEWS編集部

その他 お役立ち

ハリ先は鋭く引っかかりやすい

釣りに使用するハリはその釣りジャンルや仕掛けなどで形状はさまざまだが、ハリの先が鋭く尖っている点は同じだ。魚の口に掛けたり、イカやタコ用ならきっちりと身に掛けるために鋭さは欠かせないのだが、気を付けて扱っていても、時々は手や指に刺さってしまったり、ウェアに引っかかってしまったりとトラブルも多い。

1本のハリの形状は微細な違いはあるものの、定番としては同じようなものでルアーならシングルフックと呼ばれるが、それが2本を付いていればダブルフック、3本をまとめたのがトリプルフックなどと呼ばれる。

エサ釣りの場合は1本バリを基本として、カットウ釣りやヒラメのノマセ釣りでは時としてトリプルフックも使われる。

釣りジャンルによっては1つの仕掛けに使用されるハリの数がもっと増え、波止で親しまれるサビキ仕掛けなどでは、6本、7本と多くのハリが使われている。胴突き仕掛けなどでも2本、3本のハリを使用した仕掛けも数多い。

釣り座を移動する際には、本来なら完全に釣りをする前の状態に仕舞い込んでから運ぶのが理想だが、そんな事をしていると、時間も労力も掛かる。そこで、仕舞い込むのもほどほどに次の場所へ移動する。

しかしいざ移動しようとすると、ハリが出ていてあちこちに引っ掛かったり、次の場所で仕掛けを広げようとすると、すでに絡んでいたり、どこかに引っ掛かっていて余計に時間を要する……なんて経験をした人は多いはず。

そこで、釣りをしていて移動をする時など、ハリを安全に運ぶ方法を紹介していこう。

専用のカバーを使用する

ルアー用のフックはシングル、ダブル、トリプルなどがある。海で使用するミノーを始め、ジグなどにも店番として使われているのがトリプルフックだろう。また、ジギングに使用されるアシストフックはシングルフックがよく使われる。実はルアー用のフックに関しては、フックカバーは幅広く浸透しているため、市販品もかなり充実しているので専用のフックカバーを利用するのが手っ取り早い。

大怪我にも繋がりかねないハリ先やフックの扱い方 消しゴムが大活躍?ルアー用フックカバーいろいろ(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

ルアー用のフックの場合は、持参する時点ですでにカバーを付けてある事もあるし、ルアーケースに入れてしまうのでケース内でフックどうしが引っ掛かる事は多々あるものの、移動時にウエアや指などに引っ掛かる事は少ない。

ルアー用のフックについては、専用のカバーが販売されているので、それを利用するのが手っ取り早い。ただし、フックの大きさでカバーの大きさがかわるので、フックに合った大きさのカバーが必要だ。

大怪我にも繋がりかねないハリ先やフックの扱い方 消しゴムが大活躍?カバーとフックのサイズを合わせよう(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

マジックテープでカバー

アシストフックなどのシングルフック用としては、マジックテープ式のフックカバーをよく使用している。これはマジックテープの引っ付く面にフックを乗せてテープを閉める事でフックを覆ってしまう。軽量で場所も取らないため、非常に便利だ。

大怪我にも繋がりかねないハリ先やフックの扱い方 消しゴムが大活躍?マジックテープ式のカバー(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

マジックテープ式のフックカバーの場合は、ルアー用だけではなく、シングルフック形状のハリなら対応できる。

エギ用のフックカバー

エギに使用されているハリは、傘バリやカンナと呼ばれる、ハリの本数が多く360度の円形と言う特殊な形だ。これも専用のフックカバーが数多く販売されているのでそれを利用したい。プラスチック製でハリの部分を完全に覆ってしまうタイプがオススメ。

大怪我にも繋がりかねないハリ先やフックの扱い方 消しゴムが大活躍?エギ用のフックカバー(撮影:TSURINEWS関西編集部・松村)

次のページでサビキや胴突き仕掛けの対策を紹介