【相模湾2020】ビシアジ釣り徹底攻略 コマセの振り方で釣果に差

【相模湾2020】ビシアジ釣り徹底攻略 コマセの振り方で釣果に差

一年を通じて安定釣果で楽しませてくれるアジ。初心者が入門しやすく、ベテランにも人気は抜群だ。各地でさまざまな釣り方があるが、今回は相模湾のビシアジに注目。そのタックルから釣り方のコツまでを徹底ガイドする。

神奈川県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:洋征丸)

アバター画像 TSURINEWS編集部

船釣り エサ釣り

ビシアジの釣り方

アジは「手軽な釣り物」と言われるが、コマセワーク次第で釣果は大きく変わる。コマセの量やタナの調整で、低活性のターゲットを攻略できるようになろう。

仕掛けの投入

リールのクラッチを切り、指でスプールを押さえてブレーキをかけ、余計なイトフケをださないよう注意。やや竿先にテンションがかかった状態で仕掛けを降下させるといい。

ビシ着底と同時にリールを巻き、潮が緩い場合は指示ダナの1.5mくらい下から、竿を立てて少しコマセを出し、指示ダナで止める。

コマセの振り方

指示ダナが下から2mなど底付近の場合は、着底した地点からコマセを出す。しかし、激しくゆすったり、竿を高く振り上げてしまったりすると出すぎてしまう。さらに、ビシが指示ダナの上まで舞い上がり、コマセの無駄使いになる。一度に大量にまくのではなく、切れめなく少しずつ出すことを心がける。まいたコマセの中を仕掛けが泳ぐようにイメージすることが大切。

【相模湾2020】ビシアジ釣り徹底攻略 コマセの振り方で釣果に差コマセの振り方(作図:週刊つりニュース関東版編集部)

入れ食い時の振り方

入れ食い時には、短く鋭いひと振りで十分な集魚効果がある。余分なコマセを出していない分、アタるまでの時間は短くなり、手返しが早くなる。魚の寄りが悪い場合にも、枝スの間隔刻みでトントンと竿でビシを弾ませるだけで、十分なことが多い。

コマセを振って1分ほど待ってもアタリがない時は、一度着底させてタナを取り直す。それとともに再度コマセを振り、船下に魚を集めることを意識する。
待ち時間は、食いのいい時ほどインターバルを短く、食い渋り時には長くするなど食いに合わせた間を持たせるのがカギ。

アタリ~アワセ

ほとんどの場合、竿先にグングンと明確に反応がでる。分かりやすいが慌てずに対処しよう。

アタリがあったら竿をゆっくりと立てて、ハリ掛かりを確認してから巻き上げる。電動リールなら中速だが、引きが強いなら速度を落とす。おとなしい時は速めにして、速度を調整しながら竿先にかかるテンションを一定に保つとバラシを防げる。

一荷を狙う場合は一度、聞きアワセをする。しっかりとハリ掛かりしたことを確認してから、次を待ちたい。

バラシを防ぐ方法

アジは口の横が弱く、ハリ掛かりの場所によってはバラしやすい。取り込みの際は、無理せずタモを使おう。良~大型の場合も同様。取り込み時に魚が横を向いていたら、ハリが口の横に掛かっていることが多いので注意。

ほかの対策としては上アゴにハリ掛かりさせること。一般的に、タナが低いと口の横に掛かりやすくなる。バラシが多いようなら、タナを30cm刻みで上げ、上アゴに掛かるように調整していく。

タナが合っていれば、下へと引き込むアタリになる。タナが低いとモコモコとした弱いアタリがでる。慣れてくるとすぐ判断できるようになるだろう。

【相模湾2020】ビシアジ釣り徹底攻略 コマセの振り方で釣果に差コツが分かれば子供でも(提供:洋征丸)

<週刊つりニュース関東版 編集部 /TSURINEWS編>

▼この釣り船について
洋征丸
出船場所:神奈川県逗子市小坪
この記事は『週刊つりニュース関東版』2020年4月17日号に掲載された記事を再編集したものになります。