船釣りのターゲットとして人気のイサキ。食味もよく、初心者でも数釣りが狙える好ターゲットです。今回はコマセで狙う船イサキ釣りの出船時期・タックル・仕掛け・エサといった基本から、釣果に差が出る釣り方のコツまで徹底的に解説します。
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)
イサキ釣りのSLJ(スーパーライトジギング)タックル
イサキはエサだけでなく、小さめのジグでも釣れる魚です。ルアーで狙う場合は、繊細なファイトを行えるように、ドラグ性能の良いスピニングタックルがおすすめ。
ロッドは80g程度までのジグが扱えて、衝撃を吸収してくれる胴調子(レギュラーテーパー)のものを使うと、魚が暴れてもバラしにくくなります。
リールは、3000~4000番台の中型リールに0.6〜0.8号のPEラインを巻き、フロロカーボンリーダー4号のセッティングが標準的です。
イサキSLJのメタルジグ
イサキは口の小さい魚なので、シルエットが小さめな細身のジグを使います。鉛製は50gまで、タングステン製なら80gぐらいまでの重さが一般的。
それ以上の重さになると、ジグのシルエットが大きくなってヒット率が下がることが多いです。
フックは、フロントとリア両方につけるとハリ掛かりが良くなります。
SLJイサキの釣り方
イサキをSLJで狙う場合のアクションは、ただ巻きとリフト&フォールの2種類が基本です。
ただ巻きは一度ジグを着底させてから、一定の速度で水深の3分の1から半分程度まで巻き上げて誘います。リールを巻く速度の目安は、ルアーをピックアップするときの速巻きを想像するとちょうど良いです。
巻く速度が遅いと、ベラやエソなどのイサキ以外の魚もアタックしてくるので、スピード感のある誘いを意識しましょう。
リフト&フォールは、ただ巻きでアタリが出ないときに用いると有効な誘い方です。ジグを中層まで巻き上げたら、再び着底させます。この動作を繰り返す中で、ジグが底に落ちていく途中でバイトを誘発させられます。
イサキ釣りのアワセ方
イサキは口が柔らかい魚です。鋭くロッドをあおってアワセてしまうと、口切れしてバラしてしまうことがあります。
アタリを感じたら、ロッドは動かさずにリールを速く巻いてアワセるのが、バラしを減らすコツです。
イサキとのやり取り
イサキが掛かったら、口切れでばらさないように繊細なファイトを心がけましょう。そのためにも、ドラグは少し緩めに設定しておくのがベスト。大型のイサキは引きも強いですが、慎重にゆっくり巻き上げてください。
ランディング直前の強引な抜き上げもNGです。海面から頭が出てしまうと頭を振って激しく暴れるため、ハリがはずれやすくなります。イサキの頭が海面から出ないように、海中でネットインするのがおすすめです。
大型狙いのコツ
イサキには大きさに応じて(群れを形成するときに)序列があるようで、群れの上層に大型がいて、下層になるにつれて型が小さくなる傾向があります。大型イサキを狙いたい場合は、指示ダナ上限や少し上を狙うのも効果的です。
また大型イサキほど小さなアタリである事が多いので、見逃さないようにしましょう。
イサキの締め方
イサキは活き締め&血抜きをしたほうが美味しいです。締め方は目の後ろ側にある脳をナイフで突くか、エラからハサミで背骨を断ち切ります。
血抜きは両エラを切って、そのままエラを持ち水中で振ると血がよく抜けます。クーラーにはしっかり氷を入れて保冷して持ち帰りましょう。
<週刊つりニュース関東版編集部/TSURINEWS編集部>