波止から狙う寒チヌフカセ釣り徹底解説 実釣で47cm本命【福岡県】

波止から狙う寒チヌフカセ釣り徹底解説 実釣で47cm本命【福岡県】

寒い季節のフカセは寒グロか寒チヌ!しかし寒い風吹き付ける中、磯や堤防で釣るのはかなりつらい。その時に重要なのは冬のポイント選びと釣り方だ!今回は寒チヌ狙いについて参考になればと思い私なりの寒チヌ狙いについて書いてみよう。

福岡県のリアルタイム天気&風波情報

アバター画像 TSURINEWS編集部

堤防釣り 海釣り

フカセ寒グロの魅力

フカセ釣りのターゲットといえば主にチヌとクロ。

中でもこの寒い時期は寒グロのシーズン真っただ中ということもあり、フカセ釣りの人気はクロだが、私の住む北部九州では費用をかけて遠征をしないとクロが狙えないため、休日はもっぱら近場でチヌを狙うフカセ師も多い。

またこの時期は「寒チヌ」といって、一日頑張っても釣れない日もあり、またそれもチヌ釣りの魅力で、アタリをものにできれば力強い重々しい引きに加え、50cmクラスの大型も高確率で狙える時期とあって、近場のターゲットとしてはかなりアツい!といえる。

チヌ釣りも簡単に釣れるほど優しくもなく、季節風が吹きつける寒空の中、釣り場選びや攻略も重要になってくる

タックル

波止から狙う寒チヌフカセ釣り徹底解説 実釣で47cm本命【福岡県】基本的なタックル

寒チヌフカセ釣りのサオ

チヌの引きを味わうために、軟らかいサオがお勧め。

堤防やそれほど取り込みに困難ではない釣り場では00号、0号が大きくサオを曲げることでチヌの強い引きを味わえ、足元にカキガラがビッシリとあるような釣り場や沈瀬、潮が流れる場所など若干取り込みに難を感じる釣り場では0.6~1号を。

ターゲットが55cmクラスになるような釣り場や足場の高いテトラ帯、他魚でマダイが狙える釣り場では、強引にチヌを寄せられるパワーをもった1.2~1.5号をお勧めする。

狙うサイズ、釣り場に応じたサオを選ぶといいだろう。

寒チヌフカセ釣りのリール

レバーブレーキ付きスピニングリールが主流。

チヌが沖を向いて突っ走った場合などは、レバーブレーキの指を離してチヌを走らせて、いなしながら寄せていく。

寄せてくるときの急な走り、突っ込みなども、レバーブレーキで対応するとバラシが軽減される。

寒チヌフカセ釣りのミチイト

ナイロンラインが主流で、だいたいどの状況にも対応するセミサスペンドラインがお勧め。号数は1.5~2号と技量に応じて太さを選ぶ。細いほど操作性は上がるので、ぜひチャレンジしてほしい。

沈め釣り(ズボ釣り)を主にした釣り方ならサスペンドラインがいいだろう。

あと最近ブームになりつつあるのがサスペンドタイプのPEライン。

通常のPEラインと比べ、比重があるタイプのPEラインなので、水面下を漂うことで大抵の状況で使用可能。

PEラインは伸びがほとんどないことから、ラインの感度、ナイロンラインより細いことから操作性は格段に向上する。

号数は0.4~0.8号がお勧めで、0.4号でも十分引っ張り強度がある。

結束はオルブライトノットが慣れると釣り場でも結束でき、最適ノットだと思う。ただ、向かい風時の足場の低い釣り場では、サオ先にラインが絡むこともあるので、その点は注意が必要だ。

寒チヌフカセ釣りのハリス

フロロカーボンの1.25号や1.5号を基準に、細ハリスでスリリングなやり取りを楽しみたい方には0.8号、1号を。大物にターゲットを絞った方や確実にチヌを釣り上げたい方は1.75号、2号がいいだろう。

ハリスの長さについては、できるだけ長く(5mくらい)取る方が細いハリスでも強度が増し、仕掛けのなじみも格段によくなる。

ウキにアタリがあるのに掛からない場合や食い渋りのチヌを相手にする場合は、ハリ近くにナイロンハリスを40cmくらい直結(足す)することで、チヌをものにすることができる場合がある。

寒チヌフカセ釣りのハリ

チヌバリの2号を基準に、水深が浅い釣り場やつけエサをゆっくりと落としたい場合には1号を。

あくまでも大型チヌにターゲットを絞った方やつけエサを早く落としたい状況、水深の深い釣り場では3~5号を結ぶといいだろう。

ウキ・仕掛け

仕掛けは、釣り場の状況に応じた仕掛け作りが最も重要になる。

例えば、海底が砂地のような釣り場なら中層から海底を広範囲で狙える仕掛けが有利で、その場合、遊動仕掛けや円錐ウキを沈めて狙う沈め釣り(ズボ釣り)が有効になる。

海底付近に溜めたまきエサにどれだけの時間つけエサを留めておけるか!合わせられるか!が食わせのカギになる。

波止から狙う寒チヌフカセ釣り徹底解説 実釣で47cm本命【福岡県】釣果にも影響大!

海底に起伏や磯のような底根が荒い釣り場では、つけエサを海底に留めることができないので、一定のタナを流すような遊動仕掛けでつけエサを浮かせた状態で狙う。

次ページでエサについて解説