東京湾奥のマコガレイ釣りはシーズン後半戦に突入。今後は数こそ期待できないものの、釣れれば大型が期待できるとのこと。釣り方のおさらいを含め、釣行をレポートします。
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター尾崎大祐)
東京湾マコガレイ釣り
東京湾のマコガレイ釣りを一言で説明すると、ちょい投げ陸っぱり釣りの延長のような、複数本のサオを出して待つスタイルの釣り。実際私はこの釣りをやると、サオ先に鈴をつけたくなってしまいます(笑)。
待つスタイルとはいえ、ある程度の間隔で誘いも入れるのでサオの数が多くなるとそれなりに忙しいのですが、1本ザオにて小突いて誘う「攻めの釣り」が基本の常磐カレイに対し、東京湾スタイルは比較的のんびりした釣りといえるでしょう。常磐カレイとは別の意味?でマニアックな釣り物ですが、専用ザオもあることから根強いファンが多いことも事実。ハマると病みつきになるかもしれません。
タックル
サオは基本、2~3本(4隅や釣り座が空いていればそれ以上)を準備。船下だけでなく、ちょい投げにて前方にも仕掛けを入れるので、スピニングタックル、もしくはスピニングタックル+(船下狙い用の)両軸リールタックルの組み合わせが基本となります。
専用ザオがあれば申し分ないのですが……そんなマニアックなサオを持っている方はほぼいないと思うので、向いているサオはシロギスザオやシーバスロッドなど。実際、船で見かけたタックルはこれらが多かったです。
また、船下狙い用ではLTアジ用やカワハギザオ等が使えるので、2本目、3本目のサオにいいでしょう。どうしても持ち合わせがなければ、たかはし遊船ではリールとセットで300円にてレンタルが可能とのことなので、これを利用するのもアリです。
因みに私が準備したタックルは、オモリ負荷15号のシロギスザオ&両軸リール(PEライン1.5号)と、オモリ負荷20号の、主に陸っぱり用として使用しているコンパクトロッド&小型スピニングリール(PEライン1.5号)の2種類。コンパクトロッドは一応2つ持ち込み、合計3つのタックルを準備しましたが、釣り座が胴の間であったということで今回は控えめな2本ザオにて挑むことにしました。
マコガレイの仕掛けは派手めなものがいいとされていますが、店主さんによると今期はフグが多いらしく、シンプルなものがいいとのこと。その他、置きザオ中心ということでサオ受けやハリ外しの他、寒い中長時間待つ釣りなので、座布団もあるとかなり重宝します。
また、クーラーボックスはみなさん20L前後を持ち込んでいました。氷は1パイ100円で「釣れたら帰りに入れていきな」だそうです。
釣り方の基本
ポイント到着後はイカリを入れての「かかり釣り」になるため、船釣りとは思えないくらい静か。そんな船にてサオを複数本並べての釣りとなります。基本置きザオなので、広範囲を探る方がアタる確率が上がることから、船下とちょい投げとで打ち分けます。
イトは張りすぎず、むしろ魚に違和感を与えないよう、少し弛むくらいがいいそう。誘いはもちろん有効ですが、あまり頻繁に行うのもよくないとのこと。たまにトントンと小突くイメージで。
また、アタリがなくても食っているケースがあるので、たまに聞きアワセを入れてみるのも有効。アタリは明確なものからモゾモゾといった微妙なものまで。どちらにしてもすぐにアワセは入れず、少しイトを送り込んでから聞きアワセ、といったパターンで食わせます。カレイが掛かっていれば、ゆっくりイトを巻いていき、最後は必ずタモを使用しましょう。
基本的に東京湾のマコガレイ釣りでは、エサのイソメは半分位(7~8cm)にカットしてつけると思っていたのですが、この時期(2月)は40cmオーバーの大判狙いとのことで、1匹そのまま2~3匹のちょん掛けをすすめられました。肉厚大判マコガレイを夢見て、豪快につけましょう。