初心者向け!バスフィッシング用語講座vol.3【イラスト付き解説】

初心者向け!バスフィッシング用語講座vol.3【イラスト付き解説】

全6回のバスフィッシング用語講座も今回で3回目。徐々にカタカナ用語にも慣れてきたのではないだろうか。引き続き、今回もイラスト付きで初心者でも分かりやすいよう用語を解説していく。

vol.1から読む

アバター画像 TSURINEWS編集部

ルアー&フライ ブラックバス

ジグヘッド

初心者向け!バスフィッシング用語講座vol.3【イラスト付き解説】

アイ(ラインを結ぶ箇所)近くにオモリが付いたハリ。ワームを装着して使う。オモリの部分はヘッドと呼ばれ、泳ぐ姿勢を安定させるもの、着底した状態を安定させるものなど用途によって形状が変わる。

ジャーク

初心者向け!バスフィッシング用語講座vol.3【イラスト付き解説】

ジャーキングとも呼ばれる、ルアーを動かすテクニック。ロッドを大きく振りながら巻くと水中のルアーは素早く左右に大きく移動しながらアクションし、時折イレギュラーな動きも見せる。主にミノーやシャッドタイプのルアーが使われる。

シャロー

初心者向け!バスフィッシング用語講座vol.3【イラスト付き解説】

その釣り場での(相対的な)浅場のこと。深場はディープと呼ばれる。シャローは水草や水生昆虫、甲殻類などが多く、主要なエサ場になりやすい。朝夕マヅメは絶好のポイント。また、水温が上がりやすいため春先は日中にも好場になる。

シンカー

初心者向け!バスフィッシング用語講座vol.3【イラスト付き解説】

オモリのこと。ワーム使用のリグ(仕掛け)では、リグに応じていくつかの形を持つ。素材にはナマリ、ブラス、タングステンなどが用いられる。沈むスピードでアピール度が変化するし、感度が良ければ底質や障害物の有無なども感知できる。

スキッピング

初心者向け!バスフィッシング用語講座vol.3【イラスト付き解説】

石の水切りの要領で、ルアーを水面上で跳ねさせながら覆いかぶさる草や木の下などへ送り込んでいくキャスティングテクニック。高度なテクニックが要求される。

次ページでも用語を解説!