今年も秋の風物詩であるカマスのシーズンが到来しました。今回は清水港で釣れる三種のカマスと、エサ、ルアーそれぞれの釣り方のコツを紹介します。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・杉本隼一)
カマスのシーズン
今年も筆者のホーム「清水港」でアカカマスが釣れ始めました。高水温や台風が少なかったことが原因か、例年よりも成長が遅れ気味で群れも小さい様子。時合いが短いのでなかなかコンスタントに釣れる状況ではありませんが、エサとなるベイトフィッシュが増え、これからカマスの数が増えてくると予想します。
アカカマスは清水港周辺で人気が高い釣りターゲットで、秋から冬にかけて狙うことができます。ルアー、エサ釣りどちらでもOKで、昼間の明るい時間帯は底付近を狙い、マズメ時や夜間はカマスが浮くこともあるので、中層や表層狙いも効果的です。
清水港で釣れるカマス
そして、清水港には数がかなり少ないものの通称「ジャンボカマス」と呼ばれる40cm前後の大型も潜んでおり、慣れないうちにヒットするとカマスとは思えない強烈な引きに驚かされることもあります。今年も少数ながらポツポツと釣れているので気になる方は是非挑戦してみてはいかがでしょうか。
清水港で釣れるカマスは「アカカマス」の他に「クロカマス(ヤマトカマス)」と「タイワンカマス」がいます。それぞれ特徴があるので参考にしてみてください。
人気のアカカマス
アカカマスは最大40cm以上まで成長し、クロカマスよりも体色に赤味があります。クロカマスとの大きな違いは腹ビレの位置で、アカカマスは背ビレと腹ビレの位置が異なるのが特徴です。食味がいいのもアカカマスの特徴で、別名「アブラカマス」とも呼ばれます。清水港で冬に釣れるカマスのほとんどが、アカカマスです。
数釣りが楽しいクロカマス
清水港ではクロカマスと呼ぶ釣り人も多いですが、標準和名はヤマトカマスです。清水港では例年、アカカマスよりも早い時期に釣れ始めます。アカカマスは背ビレと腹ビレの位置がずれているのに対してクロカマスはヒレがほとんど同じ位置です。釣りたてのクロカマスは背中に独特な模様が浮き出てくるのが特徴で、カマスの独特なニオイもクロカマスのほうが強めに感じます。
群れに当たるとルアー、エサ釣り関係なく入れ食いになって数釣りが楽しめるので、小さいクーラーボックスだと満タンになってしまうこともあるほどです。
珍しいタイワンカマス
清水港ではごくまれに釣れることがあるカマスで、サイズは大きめのものが多いです。2本の不明瞭な縦縞が特徴で、アカカマスやクロカマスを狙っていると単発で釣れることがあります。滅多に釣れることがないうえに、狙って釣れることも少ないので、もし釣れたらラッキーです。