急流に育まれたブランドマダイの「明石ダイ」。タイラバゲームでこの明石ダイを攻略するためのステップアップ法を紹介しましょう。
(アイキャッチ画像提供:WEBライター・木村悠哉)
明石海峡のマダイ
日本一とも言われるブランドマダイの「明石ダイ」。兵庫・明石海峡の激流と豊富なエサで育った明石ダイはとても美味しく、そんな明石ダイを初心者でも簡単にキャッチできるタイラバゲームは、年間を通して大人気の釣法です。
落として巻くだけの簡単なタイラバゲームですが、コンスタントにマダイを釣ろうと思うと、なかなかそうはいきません。初心者から中級者にステップアップするためのポイントを紹介します。
明石エリアのタイラバ
明石エリアのタイラバの特徴を簡単に挙げてみましょう。まず、最大の特徴は潮が速く根が荒いことでしょう。明石エリアは日本でも指折りの激流ポイントです。他のエリアと比べて底取りの難易度が高い海域です。さらに根が荒いポイントが多いため、底取りが十分にできていないとすぐに根掛かりしてしまいます。夏場には強烈な二枚潮も発生しますので、攻略するための準備が必要です。
また、明石海峡は比較的狭いエリアですが、そのうえ多くの遊漁船が出ているのでプレッシャーは高めです。繊細な釣りが求められる場面もあります。最後に大型マダイが比較的少ないことが挙げられます。明石エリアは外洋に比べて水深が浅く、さらにクローズドなエリアで世代のローテーションも早いため、大ダイが少ない傾向にあります。
具体的なマダイの攻略法を紹介していきます。
1.サミングはしっかりと
サミングはタイラバゲームで底取りをする上での基本ですが、潮流の速いポイントではより重要です。サミングが足りないと潮流でラインがたわみ、底が取れないだけでなく周囲とのオマツリの危険も高まります。
また底取りだけでなく、ゆっくり落としてしっかりと魚にタイラバを見せることで、興味を持たせる効果もあります。少し大げさかな?と思うくらいの強さでサミングすることをオススメします。
2.細いラインを使う
潮流の影響を受けるのはルアーよりもラインです。ラインを細くすると底取りがしやすくなり、さらに小さなアタリも取りやすくなる、巻き上げが楽になりスムーズにリーリングしやすくなるなど、メリットが多々あります。明石エリアで使用するメインラインは太くてもPEライン0.8号、できれば0.6号以下の使用をオススメします。
リーダーも潮流の影響を受けるので太く長く取るのはNG。明石エリアでは根ズレを気にする魚は少ないので、フロロカーボンライン2号を2ヒロほど取れば十分です。